西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

これこそ究極の縦割り!?除草作業は、まとめて行うべきです!

2022-06-28 09:34:29 | 安心して暮らせる安全なまちを実現するため

お陰様で昨日、本会議での一般質問が終わりました。
色々と反響も頂いており、ありがたい限り。
議場に足をお運び頂いた方、インターネット中継・さくらFMをご覧頂いた方、お気にかけてくださっていた方、全ての皆様に感謝です。

というわけで今日から早速、そのご報告。
なにから始めるのがいいかな???と悩む気持ちもありつつ、ここは順番通りに進めていこうと思います。
それでは早速始めますので、お付き合いくださいませ。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【質問】
市道の除草・清掃についてです。
資料①は、公園緑地課が市道の除草を行った直後の当該道路の写真です。
 ↓

 ↑
こちらを見れば一目瞭然、公園緑地課の担当部分がきれいに除草されたのに、道路補修課の担当部分は草ぼうぼうのまま放置されていることがお分かりいただけると思います。
これは一つの事例でしかなく、同様のことが市内で頻発しているのは問題です。

そこで質問します。
道路の除草・清掃作業を一括委託することで業務の効率化・委託費用の低減を図ることが可能と考えるが、市の見解はどうか?
 ⇩
【答弁】
市道の除草については、現在、植樹帯や植樹桝の除草を公園緑地課、それ以外の道路敷等を道路補修課が実施しています。
公園緑地課で実施する植樹帯や植樹桝の除草につきましては、樹木育成の目的から年に3回定期的に行っています。
一方、道路補修課で実施する植樹帯や植樹桝以外の道路敷の除草につきましては、道路交通の安全確保を目的とし、パトロールや市民からの要望等を受け、通行等に支障があると判断した場合等、必要に応じて行っています。
今後、同一の道路区間において、定期的な植樹帯や植樹桝の除草時期に道路敷の除草を行う必要が生じた場合には、対応する部署により除草時期がずれることがないように、両課で連携を図り、極力同時期に対応できるように調整してまいります。
また、植樹帯や植樹桝の除草と道路の除草・清掃作業の一括委託は、作業の目的や回数が異なることから、直ちに実施することは困難ですが、現場対応の迅速化や効率化の観点から、他市の事例などを含め調査、研究してまいります。
 ⇩
【意見要望】
今後は「対応する部署により除草時期がずれることがないように両課で連携を図り、極力同時期に対応できるように調整してまいります」とのことでした。
答弁に沿った対応をお願いします。
なお一括委託については、東京都府中市のように道路の修繕や清掃・除草、街路樹の剪定といった異なる業務を包括的に委託することで委託費用や発注・支払業務の大幅な削減に成功している事例もあります。
ご答弁にありました通り、「現場対応の迅速化や効率化の観点から、他市の事例などを含め調査・研究」を進めていただきたい。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇

「そもそも公園緑地課と道路補修課では、除草の頻度自体が異なる…」という前提がある以上、写真で示したような状況が残ることは今後もあろうかと思います。
とはいえ、両課が連携するという方向性を示してくれたことは重要ですね。

というわけで、今後の推移を見守っていこうと思います。
最終的なあるべき形は、意見要望の中でも述べている通り、包括的な一括委託だと思いますし、その方向での提言等も続けていかなければ…ですね。

というわけで、今日のブログはこのへんで。
それでは失礼いたします。

■■■■■■■■■■
市内で確認された新型コロナウイルス感染症の患者数は以下でご確認いただけます。
 ↓
市内の感染状況@西宮市HP

市立学校・幼稚園・保育所や市立病院等での新型コロナ感染者確認状況、市内でのクラスター発生等、最新の情報は以下でご確認頂けます。
 ↓
記者発表資料・市長記者会見@西宮市HP
■■■■■■■■■■