四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

💛長芋の薬膳効果!

2024年04月13日 20時41分29秒 | 薬膳
 
☆今年の牡丹。これ、きっと50年前からあると思います。私がお嫁入したときにはすでに大きかったです♪ 今年は去年より花が多そう。

 
☆長女の庭から移したアジュガが咲き始めました。グランドカバーに良いと思いますので来年は広がることでしょう。

☆薬膳
こんばんは!!
今日も初夏のような一日でしたね。窓を開けていると外気が流れ込んで快い空間になってくるのがわかります。いよいよ夏が来るのかと肌で感じます。畑も夏野菜へと耕しているご家庭が多いので少し焦ってはいます。
 個人的には今、お勉強(国際薬膳師の試験を控えてます)をしなくてはならないのですがつい、他ごとに気をとられるばかりです。でもそんな中で弁証の練習をしていて気が付いたのですが私が施膳しようと思う食材に多く使っているのは山芋です。これ、幅広く使えますし、やはり滋養があるんだなとつくづく感じたのです。
 少し、山芋の効能を書いておきましょう。生薬では「山薬」というのがあります。山芋といってもスーパーで手軽に使えるのは長いもですね。

〇性味 平性で甘です。冷やしも温めもしません。

〇帰経 脾 肺 腎

〇効能 健脾 ・・・胃を健やかにします。
    養肺 ・・・肺に良い。特に潤いを与えます。
    補腎 ・・・腎気を補います。
    補気 ・・・気の不足を補います。
    収渋 ・・・洩れるのを防ぎます。
ということで胃腸の調子が悪いとか消化不良であるなどの改善になります。また倦怠感があって何だか怠いなという気の不足した場合には元気を取り戻せます。また婦人科系や膀胱、また子供の成長に関わる腎気を補いながら、いろいろな洩れを防いでくれます。意外なのは陰虚といって身体の水分が不足しているようなときにも潤いを与えてくれる食材のようです。もちろん肺に良いわけですから咳を抑える効果もあるようです。
逆に言うと梅雨時にはあまり食べなくても良いかもしれませんし、秋口の乾燥した肺にはとても良いのだということもわかります。