四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

本日命(甲日干巳月火旺生まれ)

2022年05月11日 20時43分39秒 | 命理

☆テン猫ちゃん、ハーネスをこちらに変えてみた。これは亡くなったしし丸君が使っていたもの。ちょっと小さいけどいっぱいに伸ばしてつけてみたのですがこれも肘(?)が抜けそうなときがあります。
 


☆今日の晩ご飯。新ごぼう、新豆を戴いたので・・・
 ごぼう、にんじんの天ぷら
 エビチリ
 新豆の煮もの
 ポテトサラダ


☆命理
こんばんは!!今週は何となくですが普段の活動的な日々に戻ってきたなという印象です。大変心地よいなと感じます。コロナ感染者が増えていることを横目に見ながら・・・(;^_^A でも動く以外にないです。精神衛生上、まったく違うと感じます。
さて、本日は甲子日。
壬寅
乙巳
甲子
庚午 としましょう。

 日干甲木は巳月火旺に生まれた食神格の命です。この時期の甲木は休令で弱く寅卯の根に壬癸水の調候、そして滋木が欲しいところです。そんなに全部を揃えるのは難しいかもしれませんが本日命、根の寅は年支で遠いですがわずかに作用します。年干の壬は調候ですが寅に流れますので巳火を制することは叶いません。月干の乙木はお蔭で炎上して焚木となるのを回避して燥湿適切です。陰木ですが寅に根です。日干甲木は日支に子水があってこれも炎上することなく滋木はわずかでも燥湿のバランスには一役買っているでしょう。惜しいことに子水は午火と冲、巳火とは剋という配合でほどんど力はないですがそれは剋戦しての結果であり及ばずながらの制食傷の結果です。時干に庚金は死令で弱く日干との剋の意は弱く、子水の水源としてはこれもわずかです。地支の午火に煽られて弱化の官殺です
よって喜忌は・・
格 食神格
日干 弱
用神 壬  ☆年干の壬、子中の壬。
喜神 水木
忌神 火土金
閑神 なし  ☆木は閑神に近いので閑神でも良い。
調候 壬   

 調候ですが・・・本日命の配合では巳火は寅の生火があるのでかなりのものです。さらに乙木の生火もあるので強いです。日支子が巳火を制食傷できれば良いのですが運悪く時支の旺令の午火は冲剋して子水を弱めます。やはりここは壬水でないと歯が立たないかと推します。日干甲木は弱ですので癸水の滋木を最喜としますが調候としては追いつかないのではないでしょうか!!

 仮にも以下の八字でしたら調候は有効な癸水を取り上げたいと思いますが、やや調候過多気味ですね(;^_^A
壬寅
乙巳
甲子
乙丑

💛テン猫、お散歩デビュー!

2022年05月07日 19時32分16秒 | フリートーク

☆我が家ではありません。お友達のお庭がとても綺麗なので写メ!!

☆フリートーク
 こんばんは!! 本日はやっぱり休憩です。ちょっと疲れてるかも!!午前は毎月のオンライン研究会でしたがとても充実した時間であったと思います。途中で戸外が騒がしいのでどうしたのかなと聞き耳を立てましたがよくわかりませんでした。でも娘や孫たちが騒いでいるので何だろうと思ったら、テン猫ちゃんが網戸を開けて脱走したいたらしいのです。それを捕獲したいたらしいです(笑)。
 そのテン猫ちゃん、最近はハーネスをつけて散歩の練習をしています。お外で草をムシャムシャしたいだろうし・・・で練習中です。


 
☆野生の血が騒ぐみたいです。どう猛な目つき、やっぱり野良猫の子供だと思います(;^_^A
 
☆草ムシャをやってます。このハーネス、気に入らないのです。猫って柔らかくてふにゃふにゃなので、すぐにハーネスなどすっぽ抜けるんです。ベストタイプのチョッキみたいなのが良いかなと考えてます。そのうちに買いなおしかな!

☆ハル君、元気いっぱいです。嬉しい!!



☆晩御飯は午後5時なのにいつも3時過ぎから請求し始めて・・・ウザイですがこれがないと心配ですし、喜ぶことにしてます(;^_^A

本日命(丁日干辰月土用生まれ)

2022年05月04日 20時00分17秒 | 命理
 ☆菖蒲でしょうか?ご近所から頂戴しました。レースフラワーと一緒に!!

 ☆ビオラたちを処分しているのですがあまりにも可愛い姿を維持しているものもあるので可哀そうだから最後の晴れ姿と思ってコップに!!

☆命理
こんばんは!!連休も後半ですね。我が家は連休恒例のBBQパーティでした。いつものメンバー10人に義理姉夫婦、娘婿の弟さんが子供さんを連れて参加で賑やかでした。いつも賑やかなのですがさらに賑やかでとても新鮮な一日でした。

さて、本日は丁巳日。
壬寅
甲辰(土)
丁巳
壬寅 としましょう。

 日干丁火は辰月土用に生まれた傷官格の命です。本日は明日に立夏を控えた丁火です。火旺へと五気の進退を勘案すべき日でしょう。辰土用もここまで進みますと火勢が他を抜いて最強です。辰中乙木の湿感云々はもう外して良いと思います。おまけに本日命の日支は巳です。したがって年干の壬を化殺して甲寅と乙木はやや湿感を受けますが巳火に逢い燥木となって生火力は抜群です。丁巳は相令以上の強さがある上に甲と乙木の生火を受けるという配合です。日干は強火ですから湿土への洩身も怖くはないでしょう。辰中戊土の湿感を頼りたいのですが巳火に逢うので燥が勝つかという戊土。そして甲と寅に疏土されて弱化もあります。しかし洩らすにはこの戊土以外にありません。また時干に壬官殺があり日干と丁壬干合は剋の意はありますが寅に化殺生身の忌もあり、喜忌三半の壬官殺。しかし木火炎上とまではいかない八字で壬は寒暖燥湿のバランスには一役買っている印象です。
よって喜忌は・・・
格 傷官格
日干 強
用神 やむなく壬
喜神 湿土 金
忌神 木 火
閑神 燥土 水
調候 不要

 本日命、日干は印の木がなくても強い火です。明日は火旺に入るというときの生まれということを感じればさらに強さも増します。木勢も火勢も強い八字ですから食傷、財、官に任じるという方向を期待したいと思います。特に金の財なしですから金勢が劈甲して印を抑えて財官に任じるという形は綺麗かと推します。運歳でどうなのか運歳干支を推してみると良いです(;^_^A

また逆に怖いのはこれ以上の木火が重なることです。せっかくの2壬がすっかり力を失うことは体感的には腎気が枯れて木火炎上の病を考えてしまいます。八字内では洩らせる土食傷も燥が進むと最悪です。本日命、晦火どころか逆も想定内かと推します。念頭に置きたいシチュエイションです。