さて、後半の撮影開始です。
宇治に行く前に、樟葉に寄り道をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0f/41c7693522cd7f8fc242336852646924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/05/3c9f010c900184281cf2c9b7acd41707.jpg)
くずはモール内のSANZEN-HIROBAへ少し寄り道。
2021年9月に引退した日本初の多扉車 5000系。 5551号車をデビュー当時の形で半両分だけ復刻展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/32/9bbda477316144d0be0116b9e4c9049a.jpg)
次は2600系 2601号車のカットボディー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d7/0d5112e3dd2ed10e74dcf1a8795ec9a0.jpg)
2601号車の左側には、4月7日から放送中の「響け!ユーフォニアム3」のヘッドマーク付き。
この後、昼食をとってから、宇治へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a4/04658f2f2e55364051598c25c370695c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4a/5c5f5206bc20adbb3c4b44bdab4d233c.jpg)
中書島から宇治線に乗り換え。
13000系 13007F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/408ab0874a8e664e6bc39dd0cf874103.jpg)
13000系の大阪・京都寄り双方には「響け!ユーフォニアム3」 黄前久美子のヘッドマーク付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/77/535820d9abc6920ff11224c66ef4d8eb.jpg)
宇治駅に到着後、1番線側の看板を撮影。
「紫式部ゆかりのまち宇治」キービジュアル。 京都アニメーションの製作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/f9668c9f967246dbc49d76d54588077d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8f/6f8ae6846947eddfbada7e4f92e336d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e9/31e1544bfbcee9ed285699091c4f014f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/aaa9f55b37334e1d45a5f28330bd1b1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/983de9bdcce4873201d22cfc0ed66a79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/89/5efe0a59ce75cf4de4d3e7cba1879e25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4d/04df4b2e796736ff92d1c944117aecd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e7/2d365cb4dd2a858a9c2c730813ab9881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/37/a5e4aef0d9fa7a9c697d4fdd2103c2d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6e/1f9b0d0933329ace95324b96da04dabb.jpg)
続いて、「響け!ユーフォニアム」+「源氏物語・宇治十帖」書き下ろしイラストの看板。
各主要キャラクターを1枚ずつ撮影。 宇治に訪れた人をこの看板で出迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/660968f408b4c12f40c6484df243255a.jpg)
全員の集合バージョンの看板。
各キャラクターが平安時代の十二単の衣装を身にまとっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fe/50cd160d5b94b91d30c834644dfdf73f.jpg)
改札を出た後、広告版を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/b5e040c57f71a5ef24a42412e3ffdeb0.jpg)
宇治駅前観光案内所内の等身大パネル。
左から鈴木さつき、釜屋つばめ、鈴木美鈴。 撮影後、ここから少してくてく歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/91/bd816f0160dfad6a362f43fa15d4dba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/78/5cda45901c35ad854dc70fe912950e73.jpg)
井川用水機場前にある久美子ベンチ。
この日は快晴で、いい天気とあってか、新緑が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/2818ea303c78c555a404dba4605a8217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cb/acfe8fe7818735932691f5934781abcc.jpg)
宇治市観光センター内にある等身大パネル。
(上)左から黒江真由、剣崎梨々花、久石奏。 (下)左から塚本秀一、黄前久美子、高坂麗奈の幹部3人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8a/ad191067fa7e19215c6c07e9e6983508.jpg)
宇治市源氏物語ミュージアム内の等身大パネル。
右から黄前久美子、川島緑輝、高坂麗奈、加藤葉月の北宇治カルテット。 今年は大河ドラマ「光る君へ」とTVアニメ「響け!ユーフォニアム3」で宇治周辺は盛り上がると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/e5515a88fa7d005e0f7b8fe7f41730b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/0fac11ced6a183bac214a7e2247163f8.jpg)
帰りも宇治から中書島まで、13000系 13007Fで。
今回はこれで終了です。
宇治に行く前に、樟葉に寄り道をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0f/41c7693522cd7f8fc242336852646924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/05/3c9f010c900184281cf2c9b7acd41707.jpg)
くずはモール内のSANZEN-HIROBAへ少し寄り道。
2021年9月に引退した日本初の多扉車 5000系。 5551号車をデビュー当時の形で半両分だけ復刻展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/32/9bbda477316144d0be0116b9e4c9049a.jpg)
次は2600系 2601号車のカットボディー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d7/0d5112e3dd2ed10e74dcf1a8795ec9a0.jpg)
2601号車の左側には、4月7日から放送中の「響け!ユーフォニアム3」のヘッドマーク付き。
この後、昼食をとってから、宇治へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a4/04658f2f2e55364051598c25c370695c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4a/5c5f5206bc20adbb3c4b44bdab4d233c.jpg)
中書島から宇治線に乗り換え。
13000系 13007F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/408ab0874a8e664e6bc39dd0cf874103.jpg)
13000系の大阪・京都寄り双方には「響け!ユーフォニアム3」 黄前久美子のヘッドマーク付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/77/535820d9abc6920ff11224c66ef4d8eb.jpg)
宇治駅に到着後、1番線側の看板を撮影。
「紫式部ゆかりのまち宇治」キービジュアル。 京都アニメーションの製作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/f9668c9f967246dbc49d76d54588077d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8f/6f8ae6846947eddfbada7e4f92e336d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e9/31e1544bfbcee9ed285699091c4f014f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/aaa9f55b37334e1d45a5f28330bd1b1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/983de9bdcce4873201d22cfc0ed66a79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/89/5efe0a59ce75cf4de4d3e7cba1879e25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4d/04df4b2e796736ff92d1c944117aecd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e7/2d365cb4dd2a858a9c2c730813ab9881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/37/a5e4aef0d9fa7a9c697d4fdd2103c2d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6e/1f9b0d0933329ace95324b96da04dabb.jpg)
続いて、「響け!ユーフォニアム」+「源氏物語・宇治十帖」書き下ろしイラストの看板。
各主要キャラクターを1枚ずつ撮影。 宇治に訪れた人をこの看板で出迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/660968f408b4c12f40c6484df243255a.jpg)
全員の集合バージョンの看板。
各キャラクターが平安時代の十二単の衣装を身にまとっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fe/50cd160d5b94b91d30c834644dfdf73f.jpg)
改札を出た後、広告版を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/b5e040c57f71a5ef24a42412e3ffdeb0.jpg)
宇治駅前観光案内所内の等身大パネル。
左から鈴木さつき、釜屋つばめ、鈴木美鈴。 撮影後、ここから少してくてく歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/91/bd816f0160dfad6a362f43fa15d4dba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/78/5cda45901c35ad854dc70fe912950e73.jpg)
井川用水機場前にある久美子ベンチ。
この日は快晴で、いい天気とあってか、新緑が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/2818ea303c78c555a404dba4605a8217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cb/acfe8fe7818735932691f5934781abcc.jpg)
宇治市観光センター内にある等身大パネル。
(上)左から黒江真由、剣崎梨々花、久石奏。 (下)左から塚本秀一、黄前久美子、高坂麗奈の幹部3人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8a/ad191067fa7e19215c6c07e9e6983508.jpg)
宇治市源氏物語ミュージアム内の等身大パネル。
右から黄前久美子、川島緑輝、高坂麗奈、加藤葉月の北宇治カルテット。 今年は大河ドラマ「光る君へ」とTVアニメ「響け!ユーフォニアム3」で宇治周辺は盛り上がると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/e5515a88fa7d005e0f7b8fe7f41730b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/0fac11ced6a183bac214a7e2247163f8.jpg)
帰りも宇治から中書島まで、13000系 13007Fで。
今回はこれで終了です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます