夏の猛暑の中、石山坂本線の「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車を中心に色々な場所からの撮影です。
今回は8月から、新しいデザインのラッピング電車が運行開始したので、従来のラッピング電車と一緒に撮影しました。(撮影日は8月14日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/783cc8185d9785d68446cabea71f8193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5a/bcf68db650855b4e959f41769f5bc960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/84/20bcd86cbe400cd8410014314f2697f6.jpg)
まず最初は、びわ湖浜大津駅前からウォーミングアップ。
600形 615-616編成 「光る君へ」ラッピング電車。 編成全体とサイドビューを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/60/01316cb2bbd2cb96c6b952bb287ad0b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a9/7afef7733481ce61338b55bf27748483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/29/54bca09fb78ecd9d610c21981188cf4a.jpg)
600形 605-606編成 「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
8月1日から運行開始した、5代目ラッピング電車。 編成全体とサイドビューを撮影。 キャラクターのラッピングは、後程紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/94/d6e9b99b2458997fcd561c9435fe0c26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6b/051687aae0ec12bc133cce38f07c53c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/09/847d6c5d5ae1882d97fd6689d2ec1946.jpg)
700形 709-710編成 4代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。 編成全体とサイドビューを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/45/475644b4d20c7c687a5d8b5df7fe7cf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d2/87333c778d7dfa29c7718fb0bc6b85e7.jpg)
次は流し撮り。
「光る君へ」ラッピング電車を1両ずつ。 (上)615号車 (下)616号車 少しカメラがブレてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/fc9661d68f98d5282069ece4d1a6e702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/cf8cd341eaadcd68e2aeb1cfd2414b45.jpg)
5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車を1両ずつ流し撮り。
(上)605号車 (下)606号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1f/16c4610c685690f6b27b8d14ce58fd1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0d/52645d68663fa8b4a565992b188936d3.jpg)
続いて川口公園の湖側から。
4代目ラッピング電車を1両ずつ撮影。 いい光線の状態で綺麗に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/49184fd0f19c6501885b7c0a8c26f395.jpg)
公園近くの定番の場所から。
600形 615-616編成 「光る君へ」ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d5/511e3f3ab6d48afa512f9a3f1aef6749.jpg)
600形 605-606編成 5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/d2c753da1bfb311cf85be08d6b7a6365.jpg)
600形 613-614編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/df/e5dc694cb7c09f3ca181935834123a72.jpg)
700形 709-710編成 4代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
撮影後、徒歩で三井寺へ行き、京阪石山まで移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5d/047feba02c05dc1519edf6e48e3fd700.jpg)
京阪石山駅近くの踏切から。
最初は600形 609-610編成 京都橘大学 ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/ded5ffadf94e81bf0c11c6aabe8e70ec.jpg)
600形 607-608編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/29/b467608bdd7a6219d9d58470fbadbf17.jpg)
600形 605-606編成 5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/60/52bcc96aa11e515d46d7f9359a90341d.jpg)
600形 615-616編成 「光る君へ」ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d5/6d7fc4fb1e12ad5f35e40ef49904bc38.jpg)
700形 709-710編成 4代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
撮影後、石山寺へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/6cde18542cbcb4703162dfe74c6587fe.jpg)
石山寺駅ホームから。
5代目ラッピング電車が入線して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/a3e8d83bfc9438096b881df485b8e29f.jpg)
到着後、すぐに605号車を撮影。
大河ドラマの放映があってか、屋根と柱、撮影はしていませんが、駅舎も紫式部にちなんで、紫色に塗装されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9a/efd3aa84baf01b48d75c6b620398b114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9f/60b6990d40525f4e3f387605b55b6b45.jpg)
ここで、湖側のキャラクターを撮影。
605号車のラッピング。(上)運転台寄りは加藤葉月 (下)妻寄りは川島緑輝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/12/dfda6f1941b1d74a29aaffa5f228aba3.jpg)
606号車 湖側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/0cb87c422b1f5c379009580f8ce73ca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4a/b164b0df14a2c8bcbba314e7d36bc068.jpg)
606号車 湖側のラッピング。
(上)妻寄りは中川夏紀 (下)運転台寄りは吉川優子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/cb3b119cf7a92467f546120ec6b4f8c3.jpg)
石山寺寄りの正面を縦向き撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/889f152a477df9c8c21a6aea01dc1f4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/152aca362040307f9d55b1ba543d6a78.jpg)
石山寺寄りのヘッドマークを撮影。
(上)山側は加藤葉月 (下)湖側は川島緑輝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4b/993c1ef152831b5d0bafc99002a1488f.jpg)
20分後に4代目ラッピング電車が石山寺駅に入線してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bf/8ecfd165244d5574899a88bd5ff685fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/0349d2804732599f2ccd957944507746.jpg)
湖側を1両ずつ撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8d/fa0dd1b4411c2812420049acfd401bc5.jpg)
石山寺寄りの正面を縦向き撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fe/54b0e1d91e7c2376007c66e26d735897.jpg)
4代目ラッピング電車のヘッドマークは、石山寺・坂本比叡山口寄り双方、黄前久美子 誕生日記念 左右2枚。
ここに来て、4代目ラッピング電車の誕生日記念ヘッドマークは、初めて撮影することができました。撮影後、この電車の乗車してびわ湖浜大津へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/da/f3438e38ebc4f1a0b7ae6060bc6d4640.jpg)
びわ湖浜大津駅に到着。
4代目と5代目のラッピング電車の並び。 この日は両方共、日中は近江神宮前までの運用で、1時間おきにびわ湖浜大津駅で、双方のラッピング電車が並びます。
並ぶかどうかは運次第です。 前半の撮影はここまで。 一旦、昼食休憩にはいります。
その2に続く。
今回は8月から、新しいデザインのラッピング電車が運行開始したので、従来のラッピング電車と一緒に撮影しました。(撮影日は8月14日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/783cc8185d9785d68446cabea71f8193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5a/bcf68db650855b4e959f41769f5bc960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/84/20bcd86cbe400cd8410014314f2697f6.jpg)
まず最初は、びわ湖浜大津駅前からウォーミングアップ。
600形 615-616編成 「光る君へ」ラッピング電車。 編成全体とサイドビューを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/60/01316cb2bbd2cb96c6b952bb287ad0b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a9/7afef7733481ce61338b55bf27748483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/29/54bca09fb78ecd9d610c21981188cf4a.jpg)
600形 605-606編成 「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
8月1日から運行開始した、5代目ラッピング電車。 編成全体とサイドビューを撮影。 キャラクターのラッピングは、後程紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/94/d6e9b99b2458997fcd561c9435fe0c26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6b/051687aae0ec12bc133cce38f07c53c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/09/847d6c5d5ae1882d97fd6689d2ec1946.jpg)
700形 709-710編成 4代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。 編成全体とサイドビューを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/45/475644b4d20c7c687a5d8b5df7fe7cf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d2/87333c778d7dfa29c7718fb0bc6b85e7.jpg)
次は流し撮り。
「光る君へ」ラッピング電車を1両ずつ。 (上)615号車 (下)616号車 少しカメラがブレてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/fc9661d68f98d5282069ece4d1a6e702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/cf8cd341eaadcd68e2aeb1cfd2414b45.jpg)
5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車を1両ずつ流し撮り。
(上)605号車 (下)606号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1f/16c4610c685690f6b27b8d14ce58fd1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0d/52645d68663fa8b4a565992b188936d3.jpg)
続いて川口公園の湖側から。
4代目ラッピング電車を1両ずつ撮影。 いい光線の状態で綺麗に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/49184fd0f19c6501885b7c0a8c26f395.jpg)
公園近くの定番の場所から。
600形 615-616編成 「光る君へ」ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d5/511e3f3ab6d48afa512f9a3f1aef6749.jpg)
600形 605-606編成 5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/d2c753da1bfb311cf85be08d6b7a6365.jpg)
600形 613-614編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/df/e5dc694cb7c09f3ca181935834123a72.jpg)
700形 709-710編成 4代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
撮影後、徒歩で三井寺へ行き、京阪石山まで移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5d/047feba02c05dc1519edf6e48e3fd700.jpg)
京阪石山駅近くの踏切から。
最初は600形 609-610編成 京都橘大学 ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/ded5ffadf94e81bf0c11c6aabe8e70ec.jpg)
600形 607-608編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/29/b467608bdd7a6219d9d58470fbadbf17.jpg)
600形 605-606編成 5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/60/52bcc96aa11e515d46d7f9359a90341d.jpg)
600形 615-616編成 「光る君へ」ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d5/6d7fc4fb1e12ad5f35e40ef49904bc38.jpg)
700形 709-710編成 4代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
撮影後、石山寺へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/6cde18542cbcb4703162dfe74c6587fe.jpg)
石山寺駅ホームから。
5代目ラッピング電車が入線して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/a3e8d83bfc9438096b881df485b8e29f.jpg)
到着後、すぐに605号車を撮影。
大河ドラマの放映があってか、屋根と柱、撮影はしていませんが、駅舎も紫式部にちなんで、紫色に塗装されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9a/efd3aa84baf01b48d75c6b620398b114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9f/60b6990d40525f4e3f387605b55b6b45.jpg)
ここで、湖側のキャラクターを撮影。
605号車のラッピング。(上)運転台寄りは加藤葉月 (下)妻寄りは川島緑輝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/12/dfda6f1941b1d74a29aaffa5f228aba3.jpg)
606号車 湖側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/0cb87c422b1f5c379009580f8ce73ca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4a/b164b0df14a2c8bcbba314e7d36bc068.jpg)
606号車 湖側のラッピング。
(上)妻寄りは中川夏紀 (下)運転台寄りは吉川優子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/cb3b119cf7a92467f546120ec6b4f8c3.jpg)
石山寺寄りの正面を縦向き撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/889f152a477df9c8c21a6aea01dc1f4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/152aca362040307f9d55b1ba543d6a78.jpg)
石山寺寄りのヘッドマークを撮影。
(上)山側は加藤葉月 (下)湖側は川島緑輝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4b/993c1ef152831b5d0bafc99002a1488f.jpg)
20分後に4代目ラッピング電車が石山寺駅に入線してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bf/8ecfd165244d5574899a88bd5ff685fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/0349d2804732599f2ccd957944507746.jpg)
湖側を1両ずつ撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8d/fa0dd1b4411c2812420049acfd401bc5.jpg)
石山寺寄りの正面を縦向き撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fe/54b0e1d91e7c2376007c66e26d735897.jpg)
4代目ラッピング電車のヘッドマークは、石山寺・坂本比叡山口寄り双方、黄前久美子 誕生日記念 左右2枚。
ここに来て、4代目ラッピング電車の誕生日記念ヘッドマークは、初めて撮影することができました。撮影後、この電車の乗車してびわ湖浜大津へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/da/f3438e38ebc4f1a0b7ae6060bc6d4640.jpg)
びわ湖浜大津駅に到着。
4代目と5代目のラッピング電車の並び。 この日は両方共、日中は近江神宮前までの運用で、1時間おきにびわ湖浜大津駅で、双方のラッピング電車が並びます。
並ぶかどうかは運次第です。 前半の撮影はここまで。 一旦、昼食休憩にはいります。
その2に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます