2月17日に石山坂本線の冬の風物詩 おでんde電車に参加しました。
浜大津駅で受付を済ませてから、電車が来るまでホームで待ちます。

今回のおでんde電車は700形 703-704編成
例年は夜便のみの運行ですが、今年から土曜日に限り、昼便の運行が加わりました。
行程は浜大津~石山寺~坂本~浜大津の順です。列車到着後、車内に入り、指定された席に座ります。 12:11 浜大津駅を出発。

出発後、参加者全員で乾杯の音頭が。
おでんde電車のメニューはおでんの盛り合わせとおつまみ弁当と飲み物3本。 飲み物の引換券が2枚付いています。
本来はビール1本といきたいとこですが、諸般の事情でアルコール類が一切飲めないので、乾杯の前に、ビールからジュースに差し替えていただきました。

おでんde電車の車内風景。
石山様坂本線内はこまめに停車しながらゆっくりと走っていきます。

12:30 石山寺駅に到着。
夜便ではトイレ休憩で下車できますが、昼便では下車できません。 隣には「ちはやふる」ラッピング電車が停車していました。 先におでんde電車がすぐに出発します。

12:50 浜大津駅に運転停車。
ホームで待っている人達に手を振りましたが、あまり人がいませんでした。 わずかな時間に停車した後、すぐに出発。

滋賀里~穴太間 琵琶湖と近江富士が見えるところを通過。

13:07 坂本駅に到着。
トイレ休憩の為、ここで25分間停車します。少し息抜きの為、車外に出ます。

後追いで来た「ちはやふる」ラッピング電車とおでんde電車との並びを撮影。
(左)703-704編成 おでんde電車 (右)705-706編成 「ちはやふる」ラッピング電車

今回のおでんde電車のヘッドマーク。
そろそろ出発時間がきましたので、車内に戻ります。 13:32 坂本駅を出発。

坂本駅を出発後、添乗員からスクラッチキャンペーンのくじ引きが。
当選した人はプレゼントがもらえます。 残念ながら、私ははずれでした。

飲み物の引換券があと1枚残っていましたので、持ち帰りで大津の地酒「浅茅生」を常温でいただきました。

三井寺付近、琵琶湖疎水を渡ったら、浜大津まであと少し。

13:49 浜大津駅に到着。
1時間40分かけて走ったおでんde電車はここまで。 到着後、引き上げ線に入って行きます。

浜大津駅前の定番の場所で近江神宮前へ回送するおでんde電車を撮影。
このイベントはなかなか参加できない貴重な体験をしました。 また機会があれば参加したいです。 今回はこれで終了です。
浜大津駅で受付を済ませてから、電車が来るまでホームで待ちます。

今回のおでんde電車は700形 703-704編成
例年は夜便のみの運行ですが、今年から土曜日に限り、昼便の運行が加わりました。
行程は浜大津~石山寺~坂本~浜大津の順です。列車到着後、車内に入り、指定された席に座ります。 12:11 浜大津駅を出発。

出発後、参加者全員で乾杯の音頭が。
おでんde電車のメニューはおでんの盛り合わせとおつまみ弁当と飲み物3本。 飲み物の引換券が2枚付いています。
本来はビール1本といきたいとこですが、諸般の事情でアルコール類が一切飲めないので、乾杯の前に、ビールからジュースに差し替えていただきました。

おでんde電車の車内風景。
石山様坂本線内はこまめに停車しながらゆっくりと走っていきます。

12:30 石山寺駅に到着。
夜便ではトイレ休憩で下車できますが、昼便では下車できません。 隣には「ちはやふる」ラッピング電車が停車していました。 先におでんde電車がすぐに出発します。

12:50 浜大津駅に運転停車。
ホームで待っている人達に手を振りましたが、あまり人がいませんでした。 わずかな時間に停車した後、すぐに出発。

滋賀里~穴太間 琵琶湖と近江富士が見えるところを通過。

13:07 坂本駅に到着。
トイレ休憩の為、ここで25分間停車します。少し息抜きの為、車外に出ます。

後追いで来た「ちはやふる」ラッピング電車とおでんde電車との並びを撮影。
(左)703-704編成 おでんde電車 (右)705-706編成 「ちはやふる」ラッピング電車

今回のおでんde電車のヘッドマーク。
そろそろ出発時間がきましたので、車内に戻ります。 13:32 坂本駅を出発。

坂本駅を出発後、添乗員からスクラッチキャンペーンのくじ引きが。
当選した人はプレゼントがもらえます。 残念ながら、私ははずれでした。

飲み物の引換券があと1枚残っていましたので、持ち帰りで大津の地酒「浅茅生」を常温でいただきました。

三井寺付近、琵琶湖疎水を渡ったら、浜大津まであと少し。

13:49 浜大津駅に到着。
1時間40分かけて走ったおでんde電車はここまで。 到着後、引き上げ線に入って行きます。

浜大津駅前の定番の場所で近江神宮前へ回送するおでんde電車を撮影。
このイベントはなかなか参加できない貴重な体験をしました。 また機会があれば参加したいです。 今回はこれで終了です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます