少し暖かい冬晴れの日に、「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車をメインにいろいろな場所から撮影しました。(撮影日は2月11日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/4ae7b66b0fdf653a02e012dd2c8ff8a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/22/7111d2bca5f5d2981c87245dc1e24fad.jpg)
最初は三井寺駅付近の琵琶湖疎水から。
600形 601-602編成 大津線開業110周年記念ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/03ad0704d4ab22f9aaab01cfb77e06ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/62/8c3a46fa2fd0fb1508965a85a8eaa0a3.jpg)
600形 617-618編成 「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
今回は湖側からの撮影。 無風状態ですが、琵琶湖疎水の水が少なく、水鏡が僅かしか映りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/24/e34d181ffc672f12d35fc1234c4aba51.jpg)
びわ湖浜大津~三井寺間の併用軌道区間から。
600形 619-620編成 山と水と光の廻廊 ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d6/394852c71c27ec89961b9cbabb511363.jpg)
600形 617-618編成 「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/87853ae1212b8d3626b3097b63b66991.jpg)
びわ湖浜大津駅交差点 湖側から。
大津線開業110周年記念ラッピング電車。 近江神宮前に到着した後、この日の運用を終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/86/865410dc95869a92de7cbe3843df5735.jpg)
次は歩道橋の上から。
最初は山と水と光の廻廊 ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6f/fd6b607e5c87377e9be52ff181e42051.jpg)
続いて「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
いい状態で編成全体が綺麗に入りました。 次は錦へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cd/77a54a2dd968a2ef1c2bdd40e5750125.jpg)
錦~京阪膳所間 錦2号踏切から。
急な撮影なので、上手くはいきませんでした。 撮影後、膳所本町まで徒歩で移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1a/aaa75d7e993d17749262cdf0f86c8674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/be793432f6eee9dcb695e4202e3adedf.jpg)
膳所本町~錦間
空地の開けた場所から。 民家をバックに北宇治カルテットのラッピング部分を1両ずつ。(上)617号車 (下)618号車 次は石山寺へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/87/5c3d2257194409f392cc545e05d7a86b.jpg)
石山寺駅近くから。
ラッピング電車が入線して来るところを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/02b1a48b6063e546e8dc656bbf2d1274.jpg)
僅かな停車時間内の撮影。
今回のヘッドマークは石山寺・坂本比叡山口寄り双方共、加藤葉月 誕生日記念 左右2枚。 この電車に乗車して近江神宮前へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/48/a09efaaf57ab33f977a4ea6826c0b705.jpg)
近江神宮前駅ホームから、折り返し風景を撮影。
この日の運用は、早朝と夕方から夜間までは全区間、日中は近江神宮前の折り返しです。 スマホで時間を確認して、追いかけて調べるのも大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/82/8f54fc7c077879f5ee9c4edec99ba383.jpg)
石山寺行きホームからの撮影。
この電車に乗車して、びわ湖浜大津へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8b/5c2fcee9432a1776e0e898144540acde.jpg)
びわ湖浜大津駅に到着。
一旦昼食休憩にはいります。
その2に続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/4ae7b66b0fdf653a02e012dd2c8ff8a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/22/7111d2bca5f5d2981c87245dc1e24fad.jpg)
最初は三井寺駅付近の琵琶湖疎水から。
600形 601-602編成 大津線開業110周年記念ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/03ad0704d4ab22f9aaab01cfb77e06ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/62/8c3a46fa2fd0fb1508965a85a8eaa0a3.jpg)
600形 617-618編成 「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
今回は湖側からの撮影。 無風状態ですが、琵琶湖疎水の水が少なく、水鏡が僅かしか映りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/24/e34d181ffc672f12d35fc1234c4aba51.jpg)
びわ湖浜大津~三井寺間の併用軌道区間から。
600形 619-620編成 山と水と光の廻廊 ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d6/394852c71c27ec89961b9cbabb511363.jpg)
600形 617-618編成 「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/87853ae1212b8d3626b3097b63b66991.jpg)
びわ湖浜大津駅交差点 湖側から。
大津線開業110周年記念ラッピング電車。 近江神宮前に到着した後、この日の運用を終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/86/865410dc95869a92de7cbe3843df5735.jpg)
次は歩道橋の上から。
最初は山と水と光の廻廊 ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6f/fd6b607e5c87377e9be52ff181e42051.jpg)
続いて「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
いい状態で編成全体が綺麗に入りました。 次は錦へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cd/77a54a2dd968a2ef1c2bdd40e5750125.jpg)
錦~京阪膳所間 錦2号踏切から。
急な撮影なので、上手くはいきませんでした。 撮影後、膳所本町まで徒歩で移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1a/aaa75d7e993d17749262cdf0f86c8674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/be793432f6eee9dcb695e4202e3adedf.jpg)
膳所本町~錦間
空地の開けた場所から。 民家をバックに北宇治カルテットのラッピング部分を1両ずつ。(上)617号車 (下)618号車 次は石山寺へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/87/5c3d2257194409f392cc545e05d7a86b.jpg)
石山寺駅近くから。
ラッピング電車が入線して来るところを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/02b1a48b6063e546e8dc656bbf2d1274.jpg)
僅かな停車時間内の撮影。
今回のヘッドマークは石山寺・坂本比叡山口寄り双方共、加藤葉月 誕生日記念 左右2枚。 この電車に乗車して近江神宮前へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/48/a09efaaf57ab33f977a4ea6826c0b705.jpg)
近江神宮前駅ホームから、折り返し風景を撮影。
この日の運用は、早朝と夕方から夜間までは全区間、日中は近江神宮前の折り返しです。 スマホで時間を確認して、追いかけて調べるのも大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/82/8f54fc7c077879f5ee9c4edec99ba383.jpg)
石山寺行きホームからの撮影。
この電車に乗車して、びわ湖浜大津へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8b/5c2fcee9432a1776e0e898144540acde.jpg)
びわ湖浜大津駅に到着。
一旦昼食休憩にはいります。
その2に続く。
ああ、葉月ちゃんのバースデーだったんだ!!
元気いっぱいの葉月ちゃんは、視ていて気持ちいいです!
(*⌒▽⌒*)