「対馬からの手紙の続き」

対馬で働いち養蘭を楽しんどる。山や花で季節を知り、海を眺めち命の鼓動を感じ、そげな好き勝手な太公望な暮らしがしてぇ~。

今の時季になると

2020年03月10日 | 対馬匂い春蘭
長雨が続く。
太陽が覗くと
地温が上がり蒸れ気味になり
花軸が上がりやすくなる。
春蘭は自然の気候を利用して
巧い具合に成長を遂げる。
大したものだと感心する。
人間はそのような
自然の成り行きを参考に
育成環境を整えれば良いのだ。
朶々香の富紫荷と
対馬匂い春蘭 内山上が咲いた。

何となく双方とも例年より
花が一回り大きく感じるが、
株が充実してきたか❔
液肥が効いてきたからか❔
1年間の労力が労われる時だ。
それと早くも石斛が開花し、
オウゴンオニユリの
新芽が出てきてた。
………………………………………
対州園 春蘭展示会は
3月28日・29日
対馬ティアラ 二階
コミュニティルームで開催。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱり変だな、 | トップ | ありがとう »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エビアン)
2020-03-15 23:59:43
お、「富紫荷」だ!
今年は人によって富紫荷が随分違って咲くね、。花色はともかく今年は富紫荷の花形が良いんよね、。
返信する
Unknown (shimakuni66letsgo103)
2020-03-16 17:27:17
花型が良いのは
暖冬のお陰でしょうか❔
確かに少しフックラと咲いてます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。