lurking place

ニッポンのゆる~い日常

中国で漢語の逆輸入いまも

2011-10-30 20:49:57 | 支那(中国)
中国で漢語の逆輸入いまも


http://sankei.jp.msn.com/life/news/111030/art11103003010000-n1.htm



 中国で数千年続いた封建制度を倒し、アジア初の共和国「中華民国」を成立させるきっかけとなった1911年の「辛亥革命」から今年で100年が経過した。

 その中心人物だった孫文(1866~1925年)。清朝への武装蜂起と敗退を繰り返していた当時の動きを、日本の新聞が「孫文の支那革命」と書いた記事が目に留まって「これだ!」と叫び、「今後はわれらの行動を『革命』と称することにする」と決意したとのエピソードが残されている。


 孫文らは1890年代に始まった清朝打倒の行動を「造反」などと表現しており、革命との意識は薄かったようだ。造反は体制への謀反であり、ややマイナスの反逆や反乱という印象があった。

 幕末以後、福沢諭吉(1835~1901年)や中江兆民(1847~1901年)らが、当時の日本にはなかった西洋の概念や思想などを伝えようと、哲学や民族、法律、科学といった「和製漢語」を生み出していた。「革命」もそのひとつで、「Revolution」の訳語として使われた。

 孫文は和製漢語を介し、18世紀末に封建的な絶対王政だったブルボン王朝が打倒されて共和制が誕生した「フランス革命」をイメージしたのではないだろうか。

 漢字は日本語にとっても欠かせぬ大陸伝来の表意文字だ。だが辛亥革命に前後して世界に目を向け始めた中国が、教え子だった日本から“逆輸入”することに。





■共産主義は和製の漢語


 明治維新でいち早く近代化の道を歩み始めた日本への留学が19世紀末から中国でブームとなり、年間2万人近くの中国の若者が押し寄せた。作家となった魯迅(1881~1936年)もその一人。留学生の中には、孫文に共鳴したものもいれば、マルクス・レーニン主義に心酔したものもいた。

 彼らに共通していたのは、日本語や日本の知識人が翻訳した和製漢語を通じ、世界の思想や概念に目を開く機会を得たことだ。

 関西大学外国語学部の沈国威教授の近著である「近代中日語彙交流研究」(中華書局)などによると、20世紀初頭に中国が逆輸入した和製漢語には、文化、民族、法律、理性、政治、経済、民主主義や共産主義など封建社会になじみのない概念や、物理、質量、空間など科学分野の訳語も多い。

 人民、共和国もそうで、1949年成立の「中華人民共和国」との7文字の国名は、実に5文字までが和製漢語でできている。





■当て字「浪漫」も定着


 辛亥革命(辛亥は1911年の干支(えと)にちなむ)を支えた知識人たちや、21年7月に創立された中国共産党の初期メンバーの多くも実は日本留学組。漢字を頼りに、近代中国を形作ることになる数多くの思想を持ち帰っていった。

沈教授によれば、1889年公布の「大日本帝国憲法」も当時すぐに中国語に訳され、その後、中国語にもなった「憲法」など法律用語や概念の基礎となった。

 中国近代化の過程で、日本と日本語、そして和製漢語が果たした役割は、小さくなさそうだ。


 一方、難解な観念や訳語だけではなく、夏目漱石(1867~1916年)がフランス語の「Roman(ロマン)」の当て字として小説に使った「浪漫」もそのまま取り入れられ、これも現代中国語の中で実際に使われている。


 ただ、今となっては中国人の大半が和製漢語もオリジナルな中国語だと信じて疑わない。まさか100年も前に日本から逆輸入したとは思いもよらないらしい。





■クールな外来語が人気


 和製漢語とは別に、昨今の中国では、やはり若者を中心に「クールな外来語」と位置づけられた日本語ブームも広がっている。

 日本発祥の「●拉OK(カラオケ)」や「宅急便」などが知られるが、テレビ番組の影響で、「人気」「達人」「新登場」や、「~族」「超~」といった用法も使われる。最新ファッションや流行曲など「超人気」といえば、中国の若者の間にも違和感がない。

 また、「過労死」など日本の社会問題や、「痩身(そうしん)」「美白」など所得水準向上に伴う女性の関心の高まりを示す日本語も市民権を得始めた。ややマニアックな言葉だが「宅男、宅女(オタク)」や、「干物女(若いのに瑞々(みずみず)しさを失った女性)」なども使われている。

 世紀をまたいで和製漢語や日本語の逆輸入が続くことについて沈教授は、「語彙不足だった20世紀初頭の当時の中国人にとって、新たな知識を吸収するため必要に迫られていた背景があったが、現代はむしろ文化的に優位な立場にある日本を認めて、日本を慕って使う面がある」と考えている。

 孫文が閃(ひらめ)いたように、現代の若者も似て非なる日本語に敏感なようだ。


●=上の下にト



2011.10.30 02:59
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姜尚中の耐えられない軽さ!? 在日をウリにする進歩的文化人の功罪とは

2011-10-30 17:57:58 | 北朝鮮・韓国
【鄭大均・首都大学東京教授インタビュー】

姜尚中の耐えられない軽さ!? 在日をウリにする進歩的文化人の功罪とは


http://news.livedoor.com/article/detail/5979387/



『在日の耐えられない軽さ』(中公新書)などの著書で知られる鄭大均(ていたいきん)首都大学東京教授が、政治学者・姜尚中(かんさんじゅん)氏の批判本『姜尚中を批判する―「在日」の犠牲者性を売り物にする進歩的文化人の功罪』(飛鳥新社)を上梓した。岩手県で在日二世として生まれ育った鄭教授は、2004年に日本に帰化。その立場から、犠牲者性を軸にした多くの「在日論」に一貫して批判的なメッセージを発信してきたひとりだ。在日外国人地方参政権に批判的なことでも知られる。一方、姜氏といえば、東京大学教授にして『朝まで生テレビ』(テレビ朝日系)などの人気メディアにも多く露出し、在日コリアンの被害者性を強調した『在日』(講談社)などの著書でも知られる著名文化人のひとりだ。岩手県出身の在日二世・鄭教授が、熊本出身の二世・姜氏を批判する理由はどこにあるのか。鄭教授に執筆の背景と「姜批判」のポイントを聞いた。(聞き手/浮島さとし)




――鄭大均教授も在日二世であるわけですが、この手の批判本を書くと「在日同士のけんか」という好奇の目で見られることも多いと思います。


鄭氏(以下、鄭) 当然それは考えました。この歳になって他人の批判なんて本当はしたくない。そういうことは誰か他の人がやってくれたらいいと思ってました。しかし、どうやらそういうことをきちんとやれそうな人はいない。ならば自分でやるしかない。やらなかったら、後で後悔するだろうと考えたわけです。本でも記していますが、「在日犠牲者論」というのはけっこう、影響力が強いんです。在日の犠牲者性を同語反復する愚直さが、韓国や北朝鮮の発信する反日論とコラボレートして、実は世界的な影響力を発揮している。パリに行ったって、ニューヨークに行ったって、在日だというと、強制連行について言及する人間がいる。もう少し情報通になると、姜尚中という名前を語り始める。その発信地は日本なわけで、それを野放しにしていいのかという問題です。




――鄭教授も、若かりしころは韓国民族自主統一青年同盟のメンバーとして民族運動に携わっていたとお聞きしています。在日として、姜尚中さん的な被害者意識にのめり込まなかった理由は何でしょうか。


鄭 わたしにも、被害者意識に憑依してものを語る、そういう時期がありました。我々は日本で生まれた二世であって、文化的にも社会的にも日本人と変わるところは何もないんだとか、韓国に帰属意識があるわけでもないのに韓国籍を持ち続けるのはおかしいんだとか、そういうことが明瞭になるまでには、けっこう時間がかかりました。比較的若いころにアメリカを体験したことと、韓国で長く暮らしたのがよかったんでしょうね。あとは嗜好の問題でしょう。自分の被害者性を語ることのおこがましさに慣れることができるかどうかの問題ですね。わたしはそんな気持ち悪い役割は担いたくないと思った(笑)。




――1965年に朴慶植が記した『朝鮮人強制連行の記録』(未来社)という書物が当時の在日のバイブル的な存在になり、今の「在日論」を形成したとされています。


鄭 いや、あれは日本人のバイブルになったんでしょう。コリアンに歴史道徳的な負い目意識を持つ日本人の中に、あの本に出会って啓示を受け、それから「強制連行」の調査なんかを始める人間が出てくる。在日の場合は少し違うでしょう。もしあの本を当の在日一世が読んだら、それが自分たちのことを記した本だとは信じられないでしょう。一世の多くは、この国で一旗あげるためにとか、半島での貧しさから逃れるために故郷を離れ、日本にやってきたことを承知しているわけで、彼らの立場からすれば、自分らが日本にいることを「強制連行」のせいにするようなお話が、作りものであることは明らかですからね。




――今回の『姜尚中を批判する』では、姜氏の自伝的作品『在日』などをサンプルとして読み進めながら人間像を浮かび上がらせる形をとられています。例えば『在日』の中の次の一文。<わたしは、一世たちの思いを後世に伝えねば、と思う。わたし自身の半生を振り返ることによって、その思いを少しでも感じてほしい。在日二世、姜尚中を知ることによって......>


鄭 ずいぶん奇怪な文ですね。一世といったって、いろんな一世がいますし、「思い」といったって多様でしょう。どう考えても一元化できるはずのない多様な「思い」を自分の半生を振り返ることで後世に伝えるというんですから、これはでたらめか妄想か。さもなくば、ある種の戦略ということになるのでしょうが、わたしの見るところ、これはなかなか戦略的に書かれた本で、怖い本だと思います。バカにはできません。




――姜尚中氏はテレビで見る限りソフトな語り口が印象的ですが、こうして本を読み解くと、強引なことが書かれていることに気づかされます。


鄭 『在日』にはこういう記述があります。姜氏にはナイーブな部分とふてぶてしい部分が同居していて、こうした「分裂質的なわたしの性格が、父母とわたしを取り巻いてきた『在日』の環境からなにがしかの影響をこうむったことは間違いない」と。自分の「分裂質的」な性格を「在日」との因果関係で語るのですが、これはずいぶん強引な文章ですね。にもかかわらず「なにがしかの影響」などという婉曲話法が用いられているためにソフトな印象を与えてしまう。だから彼の文章は、疑念をもって何度も読み直さないとだまされやすい。




――ちなみに、その後の記述でも「分裂質的」な性格は母親にもあり、なぜかそれも「在日」という環境が原因だと書いています。


鄭 お母さんが突然ヒステリックになるところがあると記した上で、<母もまた、明らかに分裂質的な正確な持ち主なのかもしれない。わたしの勝手な解釈かもしれないが、母がそうなったのは、先天的な要因というよりも、やはり「在日」という環境の影響が大きいと思わざるをえない」>と続ける。しかし、分裂質的な性格を説明したいなら、「在日」などというわけの分からない環境因子に触れるより、母の兄弟に似たような事例はないのかとか、姜家の遺伝因子でも調べた方が科学的でしょう。在日に分裂質的な人間が多いなどという証拠があるわけではないんですから。しかしそうした点には一切触れず、「わたしの勝手な解釈もしれないが」とか「思わざるをえない」などという婉曲話法を用いて、結局は在日の犠牲者性や被害者性を語ってしまう。




――お行儀よく丁寧な文章に見えますが、どう客観的に読んでも、言っていることは身勝手で恣意的であるとの印象を強く受けます。


鄭 上辺は丁寧でソフトだけど中身は極めて身勝手。彼は中学生のころに友人の吃音を真似ているうちに自分も吃音になってしまったというが、これも「在日」のせいだというわけです。




――その記述があります。<小林秀雄は日本人とは日本語という母胎にくるまれた存在で、その母胎を通じて日本的な美意識の世界を形づくってきた(略)わたしはある意味でその母胎となる共同体から拒絶されている感覚を持ち続けざるを得なかったのである。そのはじき出されるような違和感が、身体化され、吃音となって表出したのではないか>。......こうなると、オカルトですね。


鄭 自らの吃音を語るのに小林秀雄を持ち出すのは知的なセンスですね(笑)。しかし、「在日」という言葉をなんの定義もないまま使い続けるのは知的というより魔術的です。「在日(コリアン)」という場合、わたしなら戦前から日本に住み続ける朝鮮半島出身者およびその子孫のうち、現在でも韓国・朝鮮籍を有する特別永住者を指して原則的には使う。ということは、その多くが二世や三世によって構成される40万人弱の特別永住者を指すもので、これは法的なカテゴリーです。そこに文化的ないしは社会的性格なぞ何もない。ところが、彼に言わせると「在日」という集団には、どうやら犠牲者性という性格が共有されているらしい。




――最後にお伺いします。先に批判された『朝鮮人強制連行の記録』と姜氏の『在日』を、同じ「在日論」というカテゴリーにおいてどう比較されていますか?


鄭 荒唐無稽という点では甲乙つけがたいですが、姜氏の『在日』は読者を魅了する仕掛けにおいては、大きな進化を見せています。武骨で読みにくいジャンルであった「在日論」に、情緒性やロマンチシズムの魅力を加味し、在日論の大衆化に大きく寄与したといえるでしょう。在日論は、日本人の心に歴史的負い目を植えつけるとともに、国際社会では日本を否定的に語るときに手軽に使えるアイテムとなっています。姜氏の『在日』は、数ある在日論の中でも、その犠牲者性がほとんど究極まで高められたような作品で、しかも氏は時代の寵児ですから影響力もある。黙っているわけにはいきませんね。










●ていたいきん
1948年、岩手県にて韓国人の父と日本人の母の間に二世として生まれる。アメリカや韓国、日本で多角的に学びながら、2000年代に入り「在日論」に取り組む。首都大学東京・人文科学研究科教授。専攻:東アジアのナショナル・アイデンティティー、エスニシティー。著書に『増補版 韓国のイメージ』『在日の耐えられない軽さ』(いずれも中公新書)、『在日韓国人の終焉』『在日・強制連行の神話』(いずれも文春新書)『韓国のナショナリズム』(岩波現代文庫)など。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「韓国では全廃したのに日本では…」パチンコ業界アドバイザー山岡消費者担当相らがパチンコ合法換金を支援

2011-10-30 00:55:39 | 日本
【赤旗】「韓国では全廃したのに、日本では…」 "パチンコ業界アドバイザー" 山岡消費者担当相らがパチンコ合法換金を支援★2




http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319887558/



1 :春デブリφ ★:2011/10/29(土) 20:25:58.19 ID:???0

パチンコ業界団体の「政治分野アドバイザー」として山岡賢次消費者担当相はじめ多くの国会議員が名を連ね、
パチンコ玉の換金の合法化などを支援していることが明らかになりました。
日本共産党の大門実紀史議員が28日の参院消費者特別委員会でとりあげました。

この業界団体は、パチンコ・チェーンストア協会。「政治分野アドバイザー」として民主38人、自民10人、公明3人など54人の国会議員が参加。
パチンコ業界が掲げる換金の合法化や株式公開を支援するアドバイザーとされています。

大門氏は、パチンコはギャンブル性が高く、「ギャンブル依存症」や多重債務者をつくり出すなど社会問題になっており、
「合法化されれば、子どもの教育や地域環境に計り知れない影響がでる」と強調。多重債務をなくすのが消費者庁の役割であり、
警察庁の方針も合法化反対であることを示し、「消費者担当大臣と国家公安委員長の両方と矛盾するのが『政治分野アドバイザー』だ」と批判しました。
山岡担当相は「ただちにやめさせていただく」と答弁しました。

大門氏は、パチンコ店が直接行うことが禁止されている換金を合法化し、株式上場による、ばく大な「創業者利益金」をねらっていることを指摘。
民主党などへの働きかけを行っているとのべました。

同氏の調べでは、民主党本部に対して、パチンコ大手の三共、ダイナム、ニラクなどが2005~08年の4年間だけでも544万円のパーティー券を購入。
海江田万里元経産相は、分かっているだけで05年以降パチンコ業界から220万円の献金を受け取っています。

大門氏は「韓国では政治家が決断してパチンコを全廃したのに、日本では政治家が先頭に立って合法化・拡大しようとしている」と指摘しました。

図解:
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-29/2011102901_04_1b.jpg

2011年10月29日(土)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-29/2011102901_04_1.html
※前(★1:10/29(土) 11:17:49):http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319854669/





10 :名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:32:04.31 ID:JHliKsx10
山岡は朝鮮資金源を守りたいのです。ありがとうございました。


41 :名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:45:52.83 ID:qhnZZ/yn0
共産GJ

山岡って今まで金子→佐藤→山岡って確か苗字変えてるんだよな。
なんでこいつの前半生を調査した記事が週刊誌とかから出ないのかな。


42 :名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:46:17.44 ID:AAtTtHuJ0
がんばれ赤旗! パチンコ山岡民主党をぶっ潰せ!


47 :名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:47:57.30 ID:2vS70VQj0
民主党員の出自や行いをキッチリ調べ上げていったら全員議員辞職レベルだろうな
その前に調査員が謎の死を遂げたり、でっち上げで検挙されたりしそうだけど


99 :名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 21:04:58.30 ID:TrFB3l7o0
たまには韓国見習ってパチンコ全廃しろよ


175 :名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 21:27:36.23 ID:O9MNuQrR0
在日に飼われている政治家は民主にも自民にも公明にも共産にもいる。
国会議員は日本のために命を捧げられる人物だけになってほしい。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする