二葉鍼灸療院 院長のドタバタ活動日記

私が日頃行っている活動や、日々の鍼灸臨床で感じたことなどを綴っていきたいと思います。

第98回全国高校野球選手権大会(2016夏の甲子園大会)トレーナー活動回想録

2016年12月31日 | 高校野球

さて、第98回全国高校野球選手権石川県大会~決勝~に引き続き、2016年夏の甲子園大会のトレーナー活動回想録を書いておきたいと思います

 

7月27日(火)、石川県大会で優勝を決めた星稜高校野球部の選手やスタッフは先に甲子園へ向け出発していました。私は優勝から細々とトレーナー活動の準備を行い、8月6日(土)のお昼過ぎまで診療を行い、大阪へ向け資機材とともに車で向かいました。

星稜高校野球部トレーナー帯同の場合は、患者さんから同意を得られている・・・かどうか分かりませんが、休診させていただいての帯同となります。ご迷惑をおかけしております
当院ご来院の患者さんには、この時期、いつもご理解いただいて、心より感謝しております。が、本当は従業員を育てて、休診しない体制を整えていくのが理想なのだと思います。そうしていけるように精進します

さて、今年から石川県代表の宿舎が伊丹空港のそばから、大阪中心部の淀屋橋に変更となりました。

  地下には温泉もありますのでgoo

宿舎へは19時30分ごろ到着。久しぶりに大阪市内や都市高速を走りました。名古屋などもそうなのですが、車が多くて車線がたくさんあると緊張度が増すのは私だけでしょうか

宿舎到着後、監督、部長、スタッフの皆さんと会食し、翌日は開会式で朝も早いとのことで早目に就寝ということになりました。私は宿舎のトレーナールームとなる部屋で荷物をばらし大まかな準備を行い、明日からのトレーナー活動に備えました

トレーナールームです

翌7日(日)より選手とともに生活するトレーナー活動が始まります。今回もいろんな反省点や気づきをいただくことができました。

さて、朝、5時に起床し6時半に甲子園へ向けて出発しました。

7日は、開会式でした。星稜高校は大会第4日目の第3試合(相手は、和歌山県代表 市和歌山高校)ですので、開会式後は記念撮影を行い、昼食後、練習場へ向かうという日程でした。

近年では、第95回、第96回、第98回と星稜高校野球部に帯同させていただきましたが、試合はもちろんなのですが、この開会式前の球場周辺の雰囲気から球場内のザワザワ感、開会式が始まり選手が入場してくるシーンは、いつも鳥肌が立ち、奮えます。

毎年、毎年、同じ形で行われるわけですが、開会のファンファーレが鳴り 栄冠は君に輝く の演奏が始まると、もう私の中にある熱い何かがざわめき、動きまくります

第98回高校野球開会式

 今大会の参加校は3874校。そのうちの49代表がこの晴れの舞台で試合を行う権利を勝ち取りました。惜しくも出場を逃した高校の方が多いのは当然ですが、だからこそ、この場で感動のドラマが生まれるのだと思います。

私が現役のころはレギュラーではなかったですし、また、甲子園一歩手前で涙を飲んだことが多く出場できませんでしたから、毎回毎回、この大会に帯同すると感動してしまいます。

開会式は無事終了し(選手もさることながら、いつも演奏隊の皆さんが熱中症で倒れないか心配になります)、心引き締めてトレーナー活動に臨むのでした

ちなみに、今大会は開会式を一日遅らせて8月7日~21日の間で開催されました。
皆さまもご存じ、リオデジャネイロオリンピックの開会式が8月6日に行われるための対応ということでした。

【NHKリオ】開会式

リオオリンピック・パラリンピックでは連日、日本人がメダルラッシュの活躍、さらに、メジャーリーガーのイチロー選手の大リーグ通算3000本安打達成という偉業もちょうど重なり、本当にいろんな刺激がバンバン感じられる第98回全国高校野球選手権大会だったと思います。

トレーナー活動時は常に高校野球映像かオリンピック映像をテレビで流していました

トレーナー活動回想録~開会式編~ 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

次は、~練習・サポート編~を書かせていただきますので、また見てやってください

最後までお読みいただき、ありがとうございます

 

   二葉鍼灸療院 田中良和



最新の画像もっと見る

コメントを投稿