岸田首相は8日の所信表明演説で、「信頼と共感を得られる政治」を掲げ、対話を重視する姿勢を
前面に出し、説明不足との批判がつきまとった「安倍・菅路線」との違いを強調しました。
また、「早く行きたければ一人で進め。遠くまで行きたければ、みんなで進め」との、
アフリカのことわざを引用し、新型コロナウイルスなどの困難に対し、国民と共に乗り越えていく
姿勢を示しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/51/3b6af00117764e48889fb3dd6f4a0b36.jpg)
しかし、森友学園の再調査は行わない、さらに日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命拒否問題で、
岸田内閣として新たに任命する考えがない等々「みんなで進」むための条件を最初から放棄しています。
また、野党から、被爆地の広島出身を強調する首相が、核兵器禁止条約の是非に触れなかったことに
ついても「広島出身と言うのであれば、そういう政治でいいのか」との意見も出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/39/06c3cfc76396cea9a25d018aaecce0b5.jpg)
私たちは、党総裁選で「聞く力」を自らの長所に挙げてきた新首相に期待しましたが、今回の所信表明演説
は残念ながら、残された課題への取り組みも弱く、政策の深堀も無く「期待外れ」との印象があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3d/84172cf10208646e51836d1201557086.jpg)
そんな日々、開放された公園や、温水プールへ繰り出し、巣ごもりの生活から少し抜け出すことが
出来つつあります。しかし、感染対策は依然として必要と感じますので用心しながら「日常」を
取り戻していきたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/22/ca25b04bc76942a476b5392d50638b90.jpg)
そんな中で、10月になって我が家の月下美人が三度咲いてくれました。実は月下美人がかなり繁茂
したため、春先に細君がかなり思い切って選定しました。その際に切られた枝を鉢に刺しておいた所
その葉についた蕾が開花したものでした。今年の開花は期待していなかったのですが、一輪小ぶりながら
開花してくれましたので写真に収めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b8/2f854553d4308d381ccd7aa8e93ff29c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3f/12b37038ccbdaae869b715ae61b267b6.jpg)
そんな様子も含めて、短歌に詠んでみました。
☆萱の露 風に吹かれて舞うがごと 末枯れ花野に潤い運ぶ
☆星月夜 妻と見上げるその果てに 秋のペガスス耀きを増し
☆藍ふかく晴れ渡りゆく空のもと コスモスの群れ海になだるる
☆草笛も草書も我に教えたる 父を想いてカナカナを聞く
☆神無月みたび咲きたる月下美人 香りに酔うも寂し一夜と
前面に出し、説明不足との批判がつきまとった「安倍・菅路線」との違いを強調しました。
また、「早く行きたければ一人で進め。遠くまで行きたければ、みんなで進め」との、
アフリカのことわざを引用し、新型コロナウイルスなどの困難に対し、国民と共に乗り越えていく
姿勢を示しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/51/3b6af00117764e48889fb3dd6f4a0b36.jpg)
しかし、森友学園の再調査は行わない、さらに日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命拒否問題で、
岸田内閣として新たに任命する考えがない等々「みんなで進」むための条件を最初から放棄しています。
また、野党から、被爆地の広島出身を強調する首相が、核兵器禁止条約の是非に触れなかったことに
ついても「広島出身と言うのであれば、そういう政治でいいのか」との意見も出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/39/06c3cfc76396cea9a25d018aaecce0b5.jpg)
私たちは、党総裁選で「聞く力」を自らの長所に挙げてきた新首相に期待しましたが、今回の所信表明演説
は残念ながら、残された課題への取り組みも弱く、政策の深堀も無く「期待外れ」との印象があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3d/84172cf10208646e51836d1201557086.jpg)
そんな日々、開放された公園や、温水プールへ繰り出し、巣ごもりの生活から少し抜け出すことが
出来つつあります。しかし、感染対策は依然として必要と感じますので用心しながら「日常」を
取り戻していきたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/22/ca25b04bc76942a476b5392d50638b90.jpg)
そんな中で、10月になって我が家の月下美人が三度咲いてくれました。実は月下美人がかなり繁茂
したため、春先に細君がかなり思い切って選定しました。その際に切られた枝を鉢に刺しておいた所
その葉についた蕾が開花したものでした。今年の開花は期待していなかったのですが、一輪小ぶりながら
開花してくれましたので写真に収めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b8/2f854553d4308d381ccd7aa8e93ff29c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3f/12b37038ccbdaae869b715ae61b267b6.jpg)
そんな様子も含めて、短歌に詠んでみました。
☆萱の露 風に吹かれて舞うがごと 末枯れ花野に潤い運ぶ
☆星月夜 妻と見上げるその果てに 秋のペガスス耀きを増し
☆藍ふかく晴れ渡りゆく空のもと コスモスの群れ海になだるる
☆草笛も草書も我に教えたる 父を想いてカナカナを聞く
☆神無月みたび咲きたる月下美人 香りに酔うも寂し一夜と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7c/1ed2273f083a185ce8098fbe1f41857f.jpg)