久々のお出かけ 後編

2008-09-03 23:01:15 | BIKE
昨日の続編です。 


鳩峰峠から見えるのは米沢市だと思います。

 


R399を高畠町に向かって下っている時に気付きました。

 
確かにこの道路はヘアピンの連続なのですが・・・。
警戒標識にコレは有りません。
国道管理者が設置した私設標識となるのでしょうか。


目的地2箇所も巡り終え何処を通って帰るかな?
時間は16:00チョッと過ぎ。
真っ直ぐ帰るのは勿体無い天気。
蔵王に登ってみますか

 
山形蔵王『新左衛門の湯』に併設されている足湯です。
こういう事も有ろうかとタオルは持って来ていました。
この足湯は『強酸性硫黄泉 源泉100%掛け流し』だそうです。
左端に見える斜めの板に書いてありました。

私が行った時には貸切状態で湯ノ花が底に沈殿していました。
足で掻き混ぜて・・・。
硫黄泉の匂いを嗅ぐと『温泉に来たな』という気になりますね。

平日なのに動いているケーブルカーを見ながら、何処を通って
帰ろうかな~・・・と考えていたら、若者が数人やってきました。
タダ 足湯に浸かる訳でもなくお喋りに夢中。
鬱陶しいので早々に退散しました。


今は18:00頃が日没時間。
これからエコーラインを登れば夕日が見れるかも・・・。

 
                      蔵王ライザ

 
                      刈田駐車場


完全に日没になったら下りの山道は怖いですからね。
太陽が落ち切る前に出発です。
宮城県側には白い物が漂っていました。
帰るだけとは言え体が濡れるのはヤバイナ~とカッパを着込みました。

白い物に突入したら直ぐシールドが曇りました。
仕方なくシールドを上げ走っていたら粒が大きくなっていくじゃないですか
霧雨になりましたが・・・今更引き返せません 

ヘッドライトが照らす先は真っ白。
左端の白線は濃霧と同化して見えません。
見えるのは黄色い中央線が10m位だけです。
濃霧と霧雨の中 20km/h位で下り続けましたが・・・ココは何処 

遠刈田に出れば・・・淡い期待も空しく真っ白。
川崎町の手前まで濃霧と霧雨は続きました。
イヤ~ スリル満点の宮城蔵王でした~ 
期待を裏切りませんね。宮城県の天気は


               つづく 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする