昨日今日と、ネット動画の話でしばし盛り上がりました。パチパチ!
今日の総合研究院養成所(若い坊さんのお勉強会)講義ではお寺のホームページの話もいろいろさせてもらました。僧侶の中にはお寺がホームページを持つこと自体に否定的な方もいます。きっと、かつては“お寺に電話を引く”ことも非難される時代があったんでしょう(無いかな^^;)
かつてはお寺や僧侶っていつも時代の最先端だったのに、いつの間にか“時代に逆行する”“時代に遅れている”ことが坊さんの美徳、という見方が蔓延しています。
ホームページを持つことが悪いんじゃなく、結局はその内容なんでしょうけど、中身を見もしないで頭から否定されるとちょっと悲しいです。
ま、取り敢えずはゆるゆると続けていこうかなと。
| Trackback ( 0 )
|