加岸の大杉神社のお祭りでした。パチパチ!
神社の祭礼と盆踊りはその発祥こそ違えども、神仏習合時代に手に手を取り合って夏の風物詩になっていたと思うんです。夏祭りのあの雰囲気、僕りんは大好きです。
なにごとのおわしますかはしらねども かたじけなさに涙こぼるる 西行法師
団地内で行われる納涼祭も否定はしませんが、終了後の膨大なゴミを見るにつけ、神仏に対する畏敬の念が根底にあってこそ日本の祭りだ、と思っちゃうんです。とにかく祭礼の結界の中にゴミを捨てちゃダメよっ!
追伸
明日の午後は円東寺で流山BloggersのプチOFF会があります。参加希望者は流山SNSもしくは直接メールをください。
| Trackback ( 0 )
|