PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



先日、寺ネットサンガの坊コン「こんな供養は○○だ!」が行われました。パチパチ!
様々な宗派のお坊さんと一般の方々が、テーマに沿って対等に意見を交換し合う会なのですが、そこで葬儀プランナーの方から話題として提供されたのが
ごくたまに施主から言われるという
「大切なのは心ですよね。ですからお経はいらないですよね」
「供養って、気持ちが大切なのだから、葬儀とかの形式は不要じゃないの?」
といった類の声でした。

むー、、、みんなそんなに気持ちとか心に自信があるのか、、、と思ってしまいます。 少々うがち過ぎたものの見方かもしれませんが。
「○○ちゃん、誕生日おめでとう!大切なのは心だから、あなたにはプレゼントもごちそうもケーキもないわよ。でもお母さん、あなたのこと祝う気持ちはものすごくあるのよ」
「わーい!お母さん、ありが、、、、、(T_T)」

たまたま私と同じ班になった一般の方から
「戒名をつけるパソコンソフトとか、卒塔婆用プリンターとか、ありえないですよね」 と言われました。
「まあ、そういうの使う人もいるでしょうね」 と返したら
「まさか、あなた使っているんですか!?」 と詰問されてしまいました(^^;)

いやですね、私はその手のものは一生使わないと思いますよ。
(hasunohaで私が答えた質問はコチラ)

でも、漢和辞典は見ますから、パソコンソフトとどこが違うのかと言われてもビミョーかなと。
私は卒塔婆も御札も、裏も表も梵字もすべて手書きですが、板を削るところからやっている訳ではないですし。 我々にとって一番大事であり、僧侶にしかできない部分は祈願法要で拝む部分ですから、そこがきちんとしていればいいのかもしれません。
ですけど、何とかして心をこめたいと思って、私は印刷などせず、形式を大事にしてせっせと書いています。

「大切なのは心だから、形式はいらないのだ」という方が、パソコンソフトで戒名をつけたり、プリンターで卒塔婆を印刷する僧侶を果たして頭ごなしに批判できるのか、、、そんなことを、思った会でした。とりあえず今日は心を込めてブログを入力しました(^^)

『市の谷の市』の大般若転読祈願用お札書き、今年は余裕をもって一週間前に終了。円東寺の場合、これに袴と紅白水引が付きますです~


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )