PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



まもなく4月13日。円東寺では毎年この日に十三詣り(参り)を地味に行っています。パチパチ!
十三参り(じゅうさんまいり)とは知恵参り、知恵もらいともいわれ、旧暦の三月十三日(または新暦四月十三日)に、数え年十三歳に成った少年少女が元服を迎え大人と成ったことに感謝して、これから先の万物の福徳と英知を授かるために、虚空蔵菩薩様(こくうぞうぼさつさま)に参詣する行事です。お参りの後、うちに帰るまで振り返ってはいけないとされております。
円東寺では毎年4月13日にこの古式ゆかしいお参りをお受けいたしております。一生に一度の事ですのでぜひお参りください。

※本堂にあがったり、住職がお経をとなえるというものではなく、あくまでお子さんがお参りをするだけの行事です。朝から午後6時くらいの間にお参りください。
本堂前でお参りして、備え付けの用紙に漢字を書いて収めて、記念品をお持ちいただきお帰りください。




数えどし 十三歳の皆さんへ
(平成15年1月1日から平成15年12月31日生まれの方)
 皆さんは「ひつじ年」生まれですね。
ですから今年が最初の年男年女ということになります。おめでとうございます。
 皆さんがこれからずっと大事にしていきたいと思う事を、漢字一文字に込めて丁寧に書いてお寺に納めてください。そして虚空蔵菩薩様(こくうぞうぼさつさま)の御影(仏様の絵)におまいりをしましょう。  
 おまいりがすんだらそのまま後ろを向いて、途中で絶対にふり返らないで歩くと、虚空蔵菩薩様の智慧(ちえ)がいただけるといわれています。境内を出ましたらもう後ろを振り向いて大丈夫です。気をつけて帰りましょう。
ひつじ年生まれの方の守り本尊は大日如来さまです。円東寺のご本尊でもあります。これを機に円東寺をもっと身近に感じてくださいね。



人気のある漢字です。参考にしてください。

愛 心 真 誠 
友 親 義 忠 
力 信 命 明
広 大 優 勇
美 雅 慈 

など

おうちの人や他の人に言われたものではなく、あなた自身が考えて書いてください。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )