goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



今日のご紹介は秦楽寺です。パチパチ!

秦楽寺(真言律宗 奈良県磯城郡田原本町秦庄)

じんらくじ、と読みます。律宗らしい、無駄を省いた伽藍と境内です。ここは、お大師さまの出家宣言書である『三教指帰』(さんごうしいき)が執筆されたという伝説のある寺です。
『三教指帰』は元のタイトルを『聾瞽指帰』(ろうこしいき)と言って、大師直筆のものが高野山金剛峯寺に現存します(もちろん国宝)。
この書は、日本最古の戯曲であり、日本最古の思想比較書とも言われています。
都の大学をドロップアウトした24歳の空海青年は、主人公の言葉を借りて「(父ちゃん、母ちゃん、ごめん!)エリート役人になって故郷の期待に応えるのは小さな親孝行だ。それより、僧侶になってすべての人々を救うことこそが大きな親孝行であるのだ!」と高らかに宣言します。



境内の阿字池。夜更けまで執筆に明け暮れた際に、境内の阿字池でやかましく鳴くカエルたちを青年大師が叱ったところ、以来、カエルが鳴かなくなったとの逸話が伝わっています。
確かにカエルは見当たりませんでした。しかしその分、やたらと蚊が多く、拝観料は取られなかったのですが、血はだいぶ取られました、、、、

なお、およそ人気は無く、地元タクシー運転手2人とも初めて名前を聞いたとのことでした(^^;)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )