『さんたつ by 散歩の達人』に円東寺と拙僧の記事が載りました。パチパチ!
記事はコチラから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bb/98d92cc07ee1dcc46e7cb857e5b2b0c4.jpg)
まさかの膨大な文章量でびっくり。丁寧な取材と執筆、ありがとうございました。
ライターの増山かおりさんは、仏教好きということもあり、取材時のレスポンスが的確で早く、私も楽しく話させていただきました。
以前も書いたかと思うのですが、いろいろと質問に答えると、自分で新たな自分を発見できたり、自分への理解が深まるんです。これまでもいつも聞かれるたびに考えて、頭を整理して、その度に回答の取捨選択をしてきた気がします。
「なんでお坊さんになったんですか?」
「うーむ、、、、」
「なんで大道芸をしているんですか?」
「うーむ、、、、」
「なんでカレーは辛いんですか?」
「知らんがな^^;」
なんで?に対する答えをしっかりと持っていないと、途中でくじけやすいです。
「なんでこの仕事なのか?」
「なんでこの会社なのか?」
「なんでカレーは辛いのか?」
「それは〇〇だから」と目的や意志が、きちんと言えれば、途中で辞めたとしても、辞めさせられたとしても、それは次へのスタートになっているはず!
"気付いたんだ、なぜ迷うか。地図が無いからじゃない。俺に無いのは目的地なんだ” by『ハチミツとクローバー』
| Trackback ( 0 )
|
|
漫画のたとえも随所に散りばめながらの解釈はわかりやすいような気がします(数日前の流山橋の話ではジョジョネタが(-_-;))。
おおたかの森とともに発展してきたお寺ですね。
おおたかの森の発展がうらやましくもあり、最近はお店が多過ぎな気がしないでもなく💦(角上魚類帰ってきて)
ジョジョ、分かっていただけてうれしいです(^^)
最近のマンガ、知らないんですよね、、、、
角上の移転には私もびっくりでした。ただ、平和台にあった頃、周辺に住んでいる方々が渋滞がひどいと不満タラタラだったのを知っているので、なんとも複雑な気分です。逃した魚屋は大きいよなと、、、