PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



成人の日でした。パチパチ!
新成人としては3連休の最終日なんてかえって中途半端じゃないのかなあ。やはり15日に戻すべきですって。祝日ってみんなちゃんとそれなりに意味のある日だったのにハッピーマンデーとかいう訳わかんないの作っちゃってさあー。ぶつぶつ。

僕りんは成人式の時、学生でした。学生なんて社会のあぶくみたいなもんだと言われてもピンときませんでした。確かに働いてないけどあぶくはないよなあ、なんて。
「なぜ働かなければいけないのか。その意味が分かっている大人の方がきっと少ないぜ」
と言う若者がいるそうです。
「働くことの意味がわかるまで、働きたい仕事が見つかるまで、働かない」という人は、生きる事の意味を一生懸命見つけるのでしょうか。そもそも「意味」なんて物のために生きるのでしょうか。たとえあぶくのような存在でも、言葉で説明できるような「物」のために生きたらつまんないじゃんね。


写真~
一昨日の「写経のつどい」の様子

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鏡開きでした。パチパチ!
今からちょうど3年前の平成16年1月11日に境内の公孫樹の木を切ったんです。そしてイチョウ様のいらした場所で毎日暮らしておりまする。

今日は我孫子の新設子育て支援センターでパフォーマンス。みんな朝から一生懸命働いているのに僕りんはちろっと行ってちろっと好きなことやって帰るだけ。まだまだ足りない部分が多すぎるじぇ、オイラ。


♪惜しまれながら死んでゆく 英雄にあこがれ
いばらの道を見つけ出し 靴を脱ぎ捨てる
あんまり平和な世の中じゃ かっこ悪すぎる
ああ、宣戦布告 手当たりしだい


写真~
先々月、西光寺山火祭りでの僕りん。なんだこの、びびくっちゃってる情けない顔は、、、。もうちょっとりりしいと思っていたけどこれが現実なのよさ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




『チェ28歳の革命』観ました。パチパチ!

しりあがり寿の『ゲバラちえ子の革命的日常』とはまるで違い(当り前だけど)、ホント客観的で引いたアングルの映画でした。てっきりゲバラの生い立ちとか人間ドラマがあるかと思ったらじぇんじぇん違うの。イデオロギーの話もさらっと素通り。ただ、自分に厳しく他人に厳しいそして弱者にやさしいゲバラ像は強烈にインプットされます。ただ、この後39歳で処刑される史実や、結局アメリカ主導の現代のグローバリズムを思うと「革命ってなんだったのさ」という切なさもあります、、、、。

インタビュアーの「アメリカの中南米支援はキューバ革命の意義を失わせるのではないか」という質問は思わず「だよねー。」と相槌を打ってしまいました。はたしてゲバラは闘争こそ我が人生という陳腐な無限ループに陥ってしまったのか(僕りんはそうではないと思うけど。彼は単なる“個人”を越えたから)、、、。

とりあえず葉巻がむっちゃおいしそう!出てくる人がみんな葉巻をシュッポシュッポ吸ってるの。『スモーク』かと思いました(^^;)
ベニチオ・デル・トロってブラッド・ピットを三発殴ったような顔でどうも好きになれなかったけど、今作はかなりきてますぜっ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




かぜのこようちえん再開に向けての秘密会議が拙宅でありました。パチパチ!
お母様方はマクロビオティックや玄米菜食、雑穀つぶつぶ食、ローフードなどに傾倒している方がなぜか多く、一品持ち寄りのお昼ごはんは大抵フラココチックになります。あくまでもチックね(^^)

先日、雑誌の取材を受けて
「この先何かお寺でやりたいことはあるんですか」
という質問に対し
「いやあ、今あることをさらに深く充実させたものにするのが第一ですよ。新しい事はそれからです」

とか言ってたくせに、やりたいことが盛りだくさん。
それでは妄想スタート!

◆お寺
・円東寺マクロカフェ(ワンプレートランチとコーヒーのみ。毎週土曜日の昼限定OPEN)
・パブリックビューイングとして広間を開放。プロジェクターを買ったらの話
・あずまや(四阿)を作る。奥ちゃまに怒られた夜はそこで寝る。

◆仏事
往復書簡でみんなに迷惑かけないようにする
BBA12th.を成功させる

◆なむなむ
・かわいい仏事モビールの制作
・花まつり用の「はなまツリー」の考案
・文具メーカーとタイアップして花まつりは学用品をプレゼントする日にする

◆PRINCOちゃん
・買ったけどじぇんじぇん練習してないウクレレの誇りを払う。そんでパントマイムもやってチカパンみたいになれたらいいな、、、

◆その他
・レスリングフェスティバルに出、、、、いや、これはやめとこう。妄想終わりっ(^^;)

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )




円東寺「大人の寺子屋」第一回は3月15日(日)14:00から。テーマは「葬儀」です。パチパチ!

詳細は追ってお知らせしますが、基本的に一般的(と思われている)な葬儀の流れ、全体的かつリアルな予算、「良い葬儀」ってなんじゃ?「悪徳業者」って具体的にどういう悪事を働くんじゃ?「秘密戦隊」はごれんじゃ?などです。

14:00から住職挨拶
葬儀社社長(埼玉県内の超優良葬儀社にお願いしました。これまで円東寺と利害関係は一切ございません)による現代の葬儀事情、実情、etc.のお話(30分程度)
質疑応答
15:30くらい終了解散
です。

参加費は500円【お茶とお菓子(ゴディ…とかフォショ…とか。すみません。ウソです。普通のお菓子になると思います)付き】
定員40名(申し込み順定員になり次第締め切り)
とさせていただきます。申し込み開始は2月頭より(現時点で未定)
絶対に参加者の皆様が満足する会になるよう、がんばりまっしゅ!

※チケットぴあメンバーの優先予約はありません




以下、他言要注意。

◆ちなみに以下に書くのは某葬儀社のホームページからコピーした葬儀祭壇の値段です。号というのは大きさの規格のようです。一番小さな1号で32万円、16号だと630万円!だそうです。
私はよく分かりませんがホームページに値段を載せるくらいですから良心的な価格なんでしょう。

葬儀基本価格
福祉葬 200,000円 8号 1,840,000円
1号 320,000円   9号 2,050,000円
2号 420,000円   10号 2,310,000円
3号 580,000円   12号 2,630,000円
4号 740,000円   13号 3,680,000円
5号 1,000,000円  14号 4,200,000円
6号 1,320,000円  15号 5,800,000円
7号 1,580,000円  16号 6,300,000円
17号より以降の祭壇もございます。(すべて税込価格)

ですが、流山・柏・我孫子市の公共施設であるウィングホールの場合、祭壇値段は小ホール1万5千円、大ホール3万円です。つい最近までタダだったのですがタダはあんまりじゃないか、ということで前記のようになりました。さらに公営斎場は火葬場に隣接しているので霊柩車やマイクロバスのお金も一切かからない訳です。ホール使用料は小ホールが6万円、大が9万円(民営ホールだとこれの何倍もしますよね。仮に安いところがあってもそれはどこかで帳尻を合わせているところがほとんどです。通夜ふるまいなどの飲食費、返礼品、生花、etc.…。)。公営ですのでいわゆる「心づけ」は一切不要です。平成7年にできたばかりでとてもきれいな建物です。とてもきれいなのに現在リフォーム中。さすが税金で運営する公共施設。ますますピカピカです。

それなのに、、、、なぜほとんどの方が民営のホールで葬儀をするのか。私はホント理解に苦しむのですが、いつの間にか業者にからめとられてしまう、病院と悪徳葬儀業者の想像を絶する悪しき癒着があるのです。これ以上ここで書くとのん気に散歩ができなくなってしまいますので詳しくは3月15日に円東寺でお会いしましょう~!


コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




七草を迎えようやく落ち着いてまいりました。パチパチ!
とりあえず観たかった『WALL・E』を観に行きました。


とりあえずCG凄いっす。なんだかもうアニメだって一生懸命思わないとアニメには見えなくなってきてます。だけど、、、、これだけCG技術が進歩したのに有機物、特に人間はうまく描けないのはホント不思議。あと炎も。波なんかは本物に見える。波より炎の方がより不規則ってことなのかなー。

映画の中でEVEがライターの炎に興味を示します。あんな精巧なロボットでさえ炎って不思議で惹かれるものなのです。
この時期、空気が乾燥していていることもあり、子どもの火遊びが原因で火事が起こりやすいです。子どもにいくらダメだと言ったって、いけないと分かってギャンブルをしてしまう大人がいるようにホンの少しだけ、、、と言っていたずらをしてしまうのだと思うんです。鍵のかかった部屋で恐怖に泣く子たちを思うと胃が痛くなります。

くれぐれも目を離してはいけません。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




設問:次の中から正しい会話を選びなさい

A.「さあ、来いジョン!」
 「バウワウッ」

B.「うふふふ。つかまえてごらんなさい!」
 「ははは、よーし」

C.「ほら、ロッタ!走るんだよ!ほれ!」
 「キュー」

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




つい先ほど、お世話人さんが急に来訪。

ピンポーン
「はーい」
「住職!ちょっと!そこで人が倒れてる!」
「なぬっ」


いえですね。2年前まで住んでいた南流山だったらそんなん日常茶飯事でした。あまり風紀がよろしくない住環境で、泥酔して路上で寝ていたり、大声あげて殴り合いしていたり、、、、


しかしですね、今住んでいるとこは良くも悪くも夜は

「真っ暗」

ですから。急いで懐中電灯を持って現場へ急行。「大丈夫ですか!?」と声をかけると、、、、酒臭っ!、、、、、酔っぱらいでした(^^;)
「今年は丑年ですよ。トラは来年ですよー」
「大丈夫!大丈~夫っ!市民体育館で飲んでたんだ~」
「体育館って、、、、スポーツするとこでしょ?」
あのまま寝ていたら120パーセント風邪ひいてるとこでしたよ。よかったよかったパチパチ!

僕りんは聖職者だからお酒は飲まないけど、匂いはわかるんです。客観的に見られるんです。あなたとは違うんです。


写真~
豚児とのん気に凧揚げ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




世間様では明日から仕事始めだそうです。パチパチ!
ちなみに坊さんの世界は出世間(しゅっせけん)といいます。もっともほとんどの坊さんは家庭を持って、肉を食べて酒を飲んで世間様にどっぷり浸かっているのですが。

あ、ちなみに私は聖職者ですのでそういうことは無いんですのよ。おほほのほ。

今日は、久しぶりに流山ジャグリングクラブに練習しに行ったんですが、がっつり練習できたし、自己ベストも出たし行った甲斐がありました。
「今年で一番充実した練習ができたよっ!」
と言ったら
「1月4日で、もうまとめに入るのかい!」
とすかさず突っ込まれました、、、。

でもですね。1月だろうが2月だろうが毎日が総まとめですよ。いつだって最終日でいつだって最初の日です。今日という一日に対し、すべての人が初体験で最終体験なんです。毎日どころかこの一瞬が、、、、。


追伸
この歳になって上達する喜びがあるのはホント有難い!今年はダラダラしたステージはしないぞ、蝶のように舞うわよ エイエイオー!

とりあえず痩せなきゃ(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺ホームページに除夜の小鐘をアップしました。パチパチ!

梵鐘が無いのに除夜の鐘をやるだなんて我ながらホントずうずうしいわ~(^^;)
今年は檀家さんたちにも宣伝して、焚き火とか石焼イモとかもやろうかな。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »