円東寺「大人の寺子屋」第一回は3月15日(日)14:00から。テーマは「葬儀」です。パチパチ!
詳細は追ってお知らせしますが、基本的に一般的(と思われている)な葬儀の流れ、全体的かつリアルな予算、「良い葬儀」ってなんじゃ?「悪徳業者」って具体的にどういう悪事を働くんじゃ?「秘密戦隊」はごれんじゃ?などです。
14:00から住職挨拶
葬儀社社長(埼玉県内の超優良葬儀社にお願いしました。これまで円東寺と利害関係は一切ございません)による現代の葬儀事情、実情、etc.のお話(30分程度)
質疑応答
15:30くらい終了解散
です。
参加費は500円【お茶とお菓子(ゴディ…とかフォショ…とか。すみません。ウソです。普通のお菓子になると思います)付き】
定員40名(申し込み順定員になり次第締め切り)
とさせていただきます。申し込み開始は2月頭より(現時点で未定)
絶対に参加者の皆様が満足する会になるよう、がんばりまっしゅ!
※チケットぴあメンバーの優先予約はありません
以下、他言要注意。
◆ちなみに以下に書くのは某葬儀社のホームページからコピーした葬儀祭壇の値段です。号というのは大きさの規格のようです。一番小さな1号で32万円、16号だと630万円!だそうです。
私はよく分かりませんがホームページに値段を載せるくらいですから良心的な価格なんでしょう。
葬儀基本価格
福祉葬 200,000円 8号 1,840,000円
1号 320,000円 9号 2,050,000円
2号 420,000円 10号 2,310,000円
3号 580,000円 12号 2,630,000円
4号 740,000円 13号 3,680,000円
5号 1,000,000円 14号 4,200,000円
6号 1,320,000円 15号 5,800,000円
7号 1,580,000円 16号 6,300,000円
17号より以降の祭壇もございます。(すべて税込価格)
ですが、流山・柏・我孫子市の公共施設であるウィングホールの場合、祭壇値段は小ホール1万5千円、大ホール3万円です。つい最近までタダだったのですがタダはあんまりじゃないか、ということで前記のようになりました。さらに公営斎場は火葬場に隣接しているので霊柩車やマイクロバスのお金も一切かからない訳です。ホール使用料は小ホールが6万円、大が9万円(民営ホールだとこれの何倍もしますよね。仮に安いところがあってもそれはどこかで帳尻を合わせているところがほとんどです。通夜ふるまいなどの飲食費、返礼品、生花、etc.…。)。公営ですのでいわゆる「心づけ」は一切不要です。平成7年にできたばかりでとてもきれいな建物です。とてもきれいなのに現在リフォーム中。さすが税金で運営する公共施設。ますますピカピカです。
それなのに、、、、なぜほとんどの方が民営のホールで葬儀をするのか。私はホント理解に苦しむのですが、いつの間にか業者にからめとられてしまう、病院と悪徳葬儀業者の想像を絶する悪しき癒着があるのです。これ以上ここで書くとのん気に散歩ができなくなってしまいますので詳しくは3月15日に円東寺でお会いしましょう~!
| Trackback ( 0 )
|