PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



毎日新聞にゾウ列車の記事がついに載ったようです。パチパチ!


ごめんなさい。記事を遅らせてしまったのは私かも知れません、、、、。毎日新聞のK記者からメールをもらったのが7月初め。それに気付いたのが8月5日、、、、。
だってだってだって、、、僕りんのパショコンったら、一日に気が遠くなるくらいのスパムが来るんでしゅもの!




象列車のきっかけとなった近藤晃一さん(故人)は昭和37年卒の母校レスリング部OBなんす。

子どものために大人ががんばる。しごく当たり前のことが当たり前になされた時代に思いをはせ、現代を生きる我々は、子どもたちにお金や物じゃなくハートをプレゼントしていかないと!







1949(昭和24)年2月27日の東京日日新聞に、一通の投書が載った。

「妹に象が見せたい。古賀園長さん早く買ってください」という見出し
がついていた。

「ぼくは どうぶつえんがだいすきです。せんそう前にとうきょうに
すんでいたころ、お父さまにつれられてよくどうぶつえんにゆきました
が、このあいだ、がっこうのえんそくでどうぶつえんにいったら、ぞうや
ライオンがいなかったのでがっかりしました。

いもうとはことし9つでぼくといっしょにどうぶつえんにいったとき
はまだちいさかったので、ぞうやライオンはおぼえていません。

そしてぞうの「え」をみて、ぞうはうしよりおおきいの?とおかしなこと
をいいます。きょうお父さまがぎんこうからおかえりになって、
ゆうかんをみながら

「インドのおじさんがぞうをおくってくれるといっているのに、古賀えん長
さんはお金がなくてこまっている」とかいてあるが、みんながすこしずつお金
をけんやくすればきっとかえるだろう、とおっしゃいました。いもうとは
ほんとうのぞうをみたいというのでぼくは早くどうぶつえんにぞうがくる
ように、お父さんからいただいたお小づかいをけんやくしてたくさんの
おかねをあつめて、はやくぞうをかえるようにしてあげるとよいと思います。」

 投書の主は、横須賀市逗子(現・神奈川県逗子市)清泉学院小学校
三年生の近藤晃一(11歳)で、10円の小為替が同封されていた。この投書
は「動物園に象を」という声の高まりに拍車をかけた。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小学生たちが職業体験で拙寺に来ました。パチパチ!

とりあえず円東寺「大仏像展」の案内役をやってもらう。
いろいろ話をしてビックらこいたのは、、、、いまどきの小6は今日が終戦記念日だということがあやふやなこと、寺子屋はお寺が経営する私塾みたいなものだと勘違いしていたこと、食事を一日三回摂るのが世界標準だと思っていること、などなど。


写真~
にも関わらず、成長が早くて大人の女性と背が変わらないこと!


追伸
どういう人がお坊さんに向いてますか?という質問には
「クリエイティブでお茶目な人かな」
と答えておきました。熱心にメモを取っていたのでそれなりに責任を感じます(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺「仏像展 ~シェフの気まぐれチョイス市野谷風味 季節の温野菜を添えて」開催中です。パチパチ!


・十二神将石像 江戸時代 流山市有形文化財
・六地蔵石像 江戸時代
・地蔵菩薩坐像・極彩色 室町時代(推定)
・薬師瑠璃光如来 江戸時代(1741)

以下、4点市内仏像彫刻家より貸出展示
・阿弥陀如来立像
・観世音菩薩立像
・菩薩形仏頭(大・小)

特記
・麦茶飲み放題
・PRINCOちゃん写真集見放題


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この間テレビで『クライマーズ・ハイ』やってたんで録画して、深夜にこっそり観たんす。パチパチ!
会話がリアルなのはいいんだけど、リアルな会話は聞き取り辛い、、、。それにしても山崎努、相変わらずいい味だしてます。

自分の日記調べたら5年前の8月12日もやっぱり日記に書いてた。相変わらず支離滅裂な日記だけど。
事故後24年もたって、いまだに新たな遺品が見つかるそうだ。

人は死んだら生ゴミだという人は、遺族の慰霊登山をなんて思うんだろうか。

たまに「お坊さん、私はねー、死ぬのは怖くないんですよ」という方がいますが、支えて支えられて「生」を全うした我々は、「死」だって自分自身の「死」と他者にとっての「死」があるわけです。
自分の「死」は恐怖との戦いでしょう。身内や友人の死は恐怖ではなく「悲しみ」です。いくら自分が死の恐怖を乗り越えても、周りの方が「悲しみ」とどう向き合うかは別の問題だと思います。葬儀の形式などでしばしば遺族間で起こるのはそこを履き違えて「故人の遺志」や「施主の思想」ばかりを押し通そうとするのが原因の多くです。

たとえば「故人の遺志なので全員鼻の穴にピーナッツを詰めてご焼香してください」と言われても、そりゃあ納得できませんって。えっ?そもそもそんなこと言う人いない?なんか問題を履き違えてますね、僕りんったら(^^;)

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




世間様のお盆はこれから本番ですが、円東寺のお仏壇訪問は既に始まっております。パチパチ!
9,10日は千葉県以外、11日は流山市以外、12日は流山市市野谷以外、13,14日は市野谷地区のみ、15日は本堂で合同回向となっております。なお、13~14日は広間で「大仏像展~プレリュード~」を開催しておりますので(どなたでも観覧参拝自由。ちべたい麦茶を用意してます)どうぞ、お立ち寄りください。



総選挙に向けて各党がマニフェストを発表したり修正したりしてますが、、、。

宗教色の無い礼拝施設って、、、宗教色が無かったら礼拝できないでしょう?
内政干渉しないって、(自分の国がされているのに^^;)、これは明らかに中共のチベット、ウイグルのっとり政策を認めちゃうってことだけど、、、自分さえよければそれでいい、お金儲けと保身だけ、、、、以下略。

日本が仏教国だということで戦時中毛布を日本に送ってくれたチベットが、結果、準敗戦国という扱いになり、中共に侵略され略奪の限りをつくされ、大勢の一般人や坊さんが命を落とした(一説には120万人!)。それを朝鮮戦争やベトナムの特需で経済大国になった日本が「内政干渉しません」って見捨てるなんて。一体誰のおかげで今、冷房の効いた部屋で高校野球を観ていられるのか!?未来のために命を捨ててくださった方々に、「託された未来」を生きる我々が「自分らも自分らの生活があるんで」と言って見て見ぬふりとは!義理も人情も無いのっ!坊さんとしてユズレマセン!

写真~
お盆を前に衣替えのお地蔵さん方。競泳用水着と一緒で、年々布の面積が増えてます(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近、ホント腹の中に泥水が溜まってまして、「のりPの罪はおいらが被るっ」と言って警察に電話したとかいう輩、、、マスコミの自作自演じゃないかって思っちゃいます。いやーん。パチパチ!
あるいは愉快犯。ホンキなら電話じゃなくて警察に行くと思うけど。

芸能界にまったく興味がないと公言している僕りんが、マスコミ報道にすっかり踊らされて、「のりP自殺しないでP!」「柿P冷酒に合うP!」「イモ食ってぷー、豆食ってP!」とやきもきしてました。
とりあえず10歳の息子がかわいそうだ、、、。

窃盗や殺人なんかと違って、覚醒剤や麻薬といった犯罪は「何が原因でやるせなくなっちまったんだろう」と思います。ヨーロッパなんかの一部の国では合法なものもある訳で、「決まりだから。ねっ?」だけでは納得できない人もいるんでしょう。それにしてもエクスタシーだけで昨年127万錠押収って、なんじゃそれ~っですよ。もう「決まり」では押さえが効かないようです。決まりだからそれを守れ、ではなくて自分でふつーに考えて、やめようじゃないの。誰のためじゃない。自分のためなのに。

マスコミもこのままじゃホント、ネットに食われちゃうよね。新聞でもネットでもない、目で見える事実を報道しない限り、みんな離れてしまいそうだ。誰のためじゃない。自分たちのためなのに。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ようやくいいお湿りですね。パチパチ!
いや、ちょっと降り過ぎか(^^;)お盆のお棚経をされている全国の僧侶の皆さん、雨ニモ負ケズがんばってお勤めしましょー!

夜になっても寺犬ロッタさまがお散歩に行きたがらないので「どうしたんだろー、体調悪いんかねー」なんて話をしてました。散歩に行ってしっこしてもらわないと夜泣きするので困るんです。四肢で踏ん張ってお散歩行かないぞポーズするのを無理やり連れて行ったのですが、結局くんくんいうだけで意味なし。帰りに玄関のところで大きな蛇がにょろにょろ横切ったのでびっくり。
「うちはおいしいものなんか無いよー。○○寺(近くのお寺)に行ったほうがいいよー」と教えてあげました(おいっ!)


なんてことがあった直後


あの地震ですよ!いやあ、ここ数年で一番の揺れでした。あわてて火を消して、おさまってからも花瓶が倒れたりしてないかチェックしましたもん。
やっぱり動物の本能なのかなあ。どうして人間はこんなに本能が弱っちまったんだろう。自然と対決しないで、共に暮らしていればよかったということなのかしら。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




下妻物語で有名な下妻の、円福寺でお話でした。パチパチ!
ここのお寺ではいつもお施餓鬼でうどんをごちそうになるんですが、これがおいちーのです!薪を使って大釜でどっかんどっかん茹でているのですが、それが全てみんなのお腹にずぞぞぞぞーっ。と吸い込まれていくのが小気味よいです。

こちらの住職はマジック大好きっこで、空いている時間はひたすらマジック談義。どこにそんな暇が?と思うくらいあっちこっちのコンベンションにも参加されてます。法話の依頼なのに「マジックよろしく」と言われるのはここくらいです。
ちなみに僕りん、ちゃんとお話メインでやってますんで誤解のないよう(^^;)

写真~
おおたかの森ではサマーファンタジアなるイベントが。雨にも降られず何よりでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




豚児らが宮城へ疎開しました。パチパチ!
松島の義姉のとこでしばらくやっかいになる予定。今日は仙台の七夕を満喫したそうな。東北三大(四大)祭りとかって一つも見たことありません。今後も無いでしょう…。お寺で暮しておると、いわゆる日本古来の行事は他の地区や場所でどうやっているのかなかなか知る機会がありません。他のお寺がどうやっているのかなんかも、たとえアンテナをビンビンに張っていてもそうそう深くは知りえないのです。

せめてバックミラーを見ながら、これまでの事を検証するくらいの余裕を持ちたいわん。


写真:ナナフシって市野谷に越してきて初めて実物をみた、と思います。ここいらでは、なんか知らないけどしょっちゅういます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




JBANコンベンション13th.コンテスト「ラージ・スカラプチャー」部門、チーム野村昌子優勝でっす!パチパチ!

いやあ、よかった!広島のPikaさんからメールが、と思うと同時に携帯にまさ子様から直電が。いやあ、よかったよかった。これで心おきなく怒涛のお盆に突入できます。今年のバルーンは今のところツイスターズもJBANも「終わりよければすべてよし」で、きております。ミューズがほほ笑んでます。
他の方々のノンラウンドやコスチュームとかの結果はどうだったんだろ?

写真:優勝作品の一部。小ヤギのほっぺなどの二枚重ねグラデがたまらなくキュート。青い機関車は僕りんが作ったトコです(^^)



追伸
怨親平等の精神で、広島原爆の全ての犠牲者と加害物故者に黙祷

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »