青少年補導のお仲間から、おおたかの森駅西口の52FOREST(仮称)に看板ついてたよ、と聞いたので、夕方通りかかったときに見たのですが、、、、。
むーん。見えない…
ぬおーっ!我が悪業深きがゆえにかくも姿をお隠しあそばされるか~!!
かろうじて、白とピンクの花のマークと、その隣に「ハナミ…」と読めるんですが、、、ハナミHANAMIじゃ、タイのかっぱえびせんだし。やはり白とピンクの花なら、おおたかの森「ハナミズキテラス」というのが合っているのかな。募集している主なテナントは塾と医院だそうです(喫茶店も募集してます)。
さて、これまで円東寺で使っていた鏧子(ケイス)です。下の丸い座布団はお檀家さんが縫ってくださった手作りです。パチパチ!

登録商標 西京 源龍 とあります。オーダーメイドでは無く既製品だったのでしょう。京都の西京か、それとも奈良の西ノ京か…

奉納者のお名前。

広小路の新川屋さんが入ってます。あとは私にはじぇんじぇん分かりません。
日野屋さんっていうのは東京の日野出身の方かしら。新選組の土方歳三の出身地が日野だから、何か因縁を感じます。三本松は、鰭ヶ崎の三本松でしょうし、中村屋は、中の方にある旧家のどなたかでしょうか。川口屋は、埼玉の川口出身か、それとも日本橋の方か。
こうやって見てみると、この鏧子の施主(お金を出した檀那)に円東寺の檀家さんは一人もいないのです。しかも一つの村では無く広域にわたっています。恐らくこの鐘は、市内のお寺からいただいたものか、あるいは運河大師の講のものだったのでしょう。仏具に限らず、ご本尊もいろんなお寺を渡り歩いたりします。例えば流山7丁目・流山寺のご本尊様は元々は光明院にお祀りしてあったものです。
文字を眺めながら、いろいろ想像するのは楽しい時間です。千葉銀隣の52FORESTも、実は全然違う名前だったりして。それはそれで楽しいけど(^^)
| Trackback ( 0 )
|
|