PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



いやはや、風が強くてまいりましたね。パチパチ!

朝からの暴風で、通学途中の小学生たちが
「ぎゃあー!死ぬっ、死ぬ~っ!」
とうるさいので
「風くらいじゃ死なないよー。桶屋は儲かるけど」
と言ったんですが、「なに?この危ないおっさん、、、、」と静かに通り過ぎて行きました、、、、、


ヒヤシンスが咲きそろいました。ここは日影なんですが、毎年健気に咲いてくれます。



寺庭菜園のアスパラガスが生えてきた!早いな―。




今日は、次年度から円東寺の所得税(※)を白色から青色申告に変えるべく、申請をネットで試みました。窓口なら紙一枚で済むのでしょうけど、なんでこんなに手続きが多いのっ!?何度も心が折れそうになりました。
俺だよっ!俺だよっ!って、何度も叫んでいるのに、マイナンバーカードをスマホで何度も読み込まねばならない。世の中ってホントに便利になったんでしょうか、、、、、?


※お寺も僧侶も税金を納めています。このことは100万回言っても、真実が浸透せず「お寺って税金納めてないんでしょー?!ニヤニヤ」と、未だに言われます。
確かに境内の固定資産税は払っていませんが、住職の給与や事業に関してはきちんと税金を納めています。
「なんで税金を払っていないと思ったの?」と聞くと、みんな「だって、坊主丸儲けって言うじゃん!」と返してくるのですが、、、、、
そもそも、丸儲けって、税金払わないって意味があるのでしょうか?!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年の春のお彼岸の入りは暑かった!パチパチ!
昼間はTシャツ一枚で過ごせました。

夕方からは、流山ジャグリングクラブの練習会へ。
先輩が後輩に練習方法を教える風景。

美しいっ。おじさん、涙腺が緩みますっ。

「おかげさまで高校卒業しました~」
「おお、おめでとう!4月からどうすんの?」
「とりあえず、2年間は大道芸して、そのあとはカナダのサーカス学校に行こうかなって」
「カ、カ、カ、カ、掛布さん、、、、じゃなくて、カナダ!?」

みんな凄いなーと思うし、それを認めて応援してくれる家族もスゴイ。それに比して、たぶん反対しちゃうだろうと思う自分が情けない、、、、
サラリーマンのメンバー曰く
「今どきは会社員って、安定した職業じゃないっすよ」
と。
だけど、おじさんの自分には未だにそのブロックが外せない。大学出て、一部上場企業に勤めることが王道だと思ってしまう、、、、、


ブルーハーツのヒロトが恐らく日比谷野音でのコンサートの際にMCで言った言葉なんですが、
「あのビルの中の一室で毎日同じ動きをしてる人がおるんだろうけど、それが安定した生活かと言われたら、本当にそうなのかなぁ?と思うよな」
というものがあります。


10代のころ、やたら気触れていたので(ファンクラブにも入ってた^^;)
自分を食わせてくれているサラリーマンの父親に対し
「おれぁ、サラリーマンにはなりたくないね!」
なんて言い放つ、ホントいけすかないガキでした。でも心の中では未だにサラリーマンが安定した職業だと思っている節がある、、、、、

まあ、そもそも安定しているからなんのさ、その前に安定ってなんのさ、という話であるんですが。
とりあえず、春は若者たちの目がみんなキラッキラしてて眩しすぎる!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は流山市内の小学校で卒業式でした。パチパチ!
たまたま見た学校は2つとも『卒業証書授与式』の看板だったので、てっきり卒業式の正式名称だと思ってしまいました。
仮にそうだとしたら入学式って何の略なのかなあと思い、いろいろ調べてみて知ったんですが、、、、、



卒業式こそが正式名称なんですね(^^;)
ちゃんと文科省の学習指導要領に書いてあるそうです。
卒業式の次第に、「お祝いの言葉」や「卒業証書授与」や「合唱」があるという関係なんでしょう。



ちなみに「葬儀」は「葬送儀礼」の略なので、火葬場で荼毘にふすのみなど儀礼の無いものは葬儀ではありません。
お葬式の次第に「葬送儀礼」や「告別式」や「精進落し」があるという関係です~


写真~
円東寺境内のスイセンも咲き始めました~


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




暖かく春らしいお天気でした。パチパチ!


馬酔木の花が咲きました



樒の花も



明日は、流山市内の小学校の卒業式ですね。
自分が子どもの頃、卒業式って全然泣けなくて。
次の学校、次の学校って、先のことを考えていたように思います。
それなのに、親になってみると、子どもの卒業式のたびに号泣、、、、、

なんなんでしょうね。

子育ての達成感だったり、安堵の気持ちだったりするのでしょうか。
自分だけなのか、それとも、大人になると振り返ることが増えるのか。
まあ、子どもからしたら、自分を出汁に勝手に盛り上がるなってとこでしょうね(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺では、毎年、春のお彼岸中日に『動物慰霊祭』を行っております。
これは、春分の日は祝日法で「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨としていることにちなみます。パチパチ!

今年の春彼岸中日は、令和6年(2024)3月20日(水)です。


【慰霊祭の流れ 春分の日当日】
13時50分ごろ 集合。普段着で結構です。お車は本堂向かいのえんとうじ広場へ

14時 本堂にて法要。どなたでも予約不要で自由に参列ご焼香いただけます
ただし、ペットの納骨を希望される方は事前にご予約ください。その際の
お布施はお車代程度を目安にご用意願います(参列お焼香のみの方はお布施不要)

14時30分 外へ移動して納骨。お線香をあげて動物供養塔にお参りになってください

15時 終了



写真~
円東寺の河津桜も今年はそろそろ終わりかなー





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一昨日は、柏マジッククラブの創立35周年記念パーティーでした。パチパチ!





私が柏マジッククラブに入ってから、気付けば四半世紀。25年前はナウマンゾウに乗って出掛けていたっけなあ(ウソ)
あの頃、既にCDもMDもありましたが、柏マジッククラブでのショーBGMはカセットテープ一択でした。なんて会だ!と思いましたが、今にして思えば古き良き時代でした。
思えば遠くへ来たもんだ~、、、、、遠い目


さて、どこの社会人サークルも抱えている悩みですが、会員の高齢化が著しいです。かつて若手と呼ばれた私も、おじさんからおじいさんに向かいつつあり、、、、、
でも!柏マジッククラブには、今月、小学生2名が入会。きちんと新陳代謝が行われています。
私も、もうちょっとだけ、しがみついて行こうと思います~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山立木観音のライトアップをしました。パチパチ!



私のスマホではこれが限界。小さい子は泣きだしそうですね(^^;)



ライトアップは、今のところ、今日明日と行う予定です。


流山立木観音御開帳について

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明後日の令和6年3月11日(月)14時から15時、『流山立木観音』恒例御開帳を致します。パチパチ!

流山立木観音様は、東日本大震災で犠牲となった方々の供養と、円東寺周辺地域の安寧を祈願して建立された仏さまです。単なる工芸品やモニュメントではありません。
毎年、3月11日14:46の震災発生日時に合わせて、御開帳をしております。
記念の御朱印や御守り等の授与もございます(毎年3月11日14時~15時のみ)

詳細は全てこちらのページをご参照ください



よくあるご質問(FAQ)
Q:誰でもお参りできますか
A:どなたでもお堂の正面でご自由にお参りできます。ただし、観音堂内に入っての胎内巡りは、『結縁之証』(※)をお持ちの方だけです
Q:駐車場はありますか
A:本堂向かいの『えんとうじ広場』にお停めください
Q:お堂の中で観音様を写真を撮っても構いませんか
A:基本的にご遠慮いただいております。特に犠牲者へ慰霊に来たとは明らかに思えない態度の方の場合(帽子を被ったままやVサインなど)、ムチで叩きます
  写真をご希望の方にはメール添付でお送りしますのでご遠慮なく申し付けてください
Q:雨が降っても行いますか
A:雨でも雪でも大風でも行います

※『結縁之証』は、観音堂建立の際、御寄附をいただいた方に発行いたしました。
その後、ご希望が続いたため、毎年3月11日のみ1000円以上の御寄附をお預かりした方へ発行しております。
一度、お渡しした『結縁之証』は生涯有効です。流山立木観音様と貴いご縁を結ばれた証しですので
大切に保管いただき、次にお参りの際にもご持参ください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




どうせ積もらないだろう、と高をくくっていたら、朝起きて一面の銀世界とボタ雪にびっくらぽん。
慌てて子どもたちの通学路だけは雪かきしましたが、、、、、その後大事無く溶けましたね。パチパチ!



以下、自死遺族支援弁護団による無料法律相談(電話とLINE)のお知らせです。
必要とされている方にお伝えください。


『大切な人を自死(自殺)で亡くされた方へ 弁護士による24時間無料法律相談』
  2024.3.16昼12:00~3.17昼12:00まで



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺の樹木葬『おおたかの森庭苑』では3か月に1度、植栽の入れ替えをしております。パチパチ!
以下、本日新たに仲間に加わった花たち。

八重咲ストック



ディモルフォセカ



ネメシア・セブンスヘブン



スイセン



マーガレット・アンジェリック



一週間くらいで、つぼみが開き、咲き揃ってくると思います~。この春もウキウキだわっ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »