年間通じて運転していて、風のある日は大きく横揺れを感じますがこの日はほぼ無風、ゴンドラは静かに上ってゆきました。途中に一本だけ全体を白く塗装した支柱があります。これは61mという日本一の高さを誇るもので、御在所ロープウエイ紹介の写真に必ず登場します。
三重県の秀峰御在所岳に登るロープウェイに乗り込みました。昭和34年(1959年)に開業、標高差780m、全長2,161mを12分で山麓と山頂駅とを結びます。湯の山温泉郷が眼下に遠ざかります。(11月1日撮影)
年間通じて運転していて、風のある日は大きく横揺れを感じますがこの日はほぼ無風、ゴンドラは静かに上ってゆきました。途中に一本だけ全体を白く塗装した支柱があります。これは61mという日本一の高さを誇るもので、御在所ロープウエイ紹介の写真に必ず登場します。
三重県の秀峰御在所岳に登るロープウェイに乗り込みました。昭和34年(1959年)に開業、標高差780m、全長2,161mを12分で山麓と山頂駅とを結びます。湯の山温泉郷が眼下に遠ざかります。(11月1日撮影)