アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

トルコツアー アクロポリス遺跡 12

2012年10月27日 | Weblog
トラヤヌス神殿の背後を守る城壁の内側にある、見事なアーチを連ねた通路を抜けます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコツアー アクロポリス遺跡 11

2012年10月26日 | Weblog
純白に近い大理石の列柱が最も美しく映える青空のもと、しばし時を忘れて見ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコツアー アクロポリス遺跡 10

2012年10月26日 | Weblog
ここでは絶対に晴れていてほしいと願い、その通りの天気になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコツアー アクロポリス遺跡 9

2012年10月26日 | Weblog
天空にそびえ立つ大理石の柱には気品があり、今までよく残っていてくれたものと感謝の気持ちさえ浮かびます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコツアー アクロポリス遺跡 8

2012年10月26日 | Weblog
アクロポリス遺跡で最も見たかったのはこちらのトラヤヌス神殿です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコツアー アクロポリス遺跡 7

2012年10月26日 | Weblog
蔵書20万冊だったといわれる図書館跡です。ベルガモン王朝は羊皮紙を発明し、エジプトのパピルスの書物に対抗しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコツアー アクロポリス遺跡 6

2012年10月25日 | Weblog
標高330mの丘の上に第2のアテネといわれるほどの大神殿を築いたのは、紀元前2世紀に栄えたベルガモン王国です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコツアー アクロポリス遺跡 5

2012年10月25日 | Weblog
いよいよゲートから続く斜面を登ってアクロポリス内へと向います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコツアー アクロポリス遺跡 4

2012年10月25日 | Weblog
2本の木が茂る場所が、トルコ人には残念な、価値ある逸品がドイツに流出したまま基壇のみとなっているゼウスの祭壇です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコツアー アクロポリス遺跡 3

2012年10月25日 | Weblog
お勧めはこの柘榴のジュース、見ている前で大きなザクロを少なくとも5個は絞って1杯分、確か5リラくらいだったカナ?。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする