教育史研究と邦楽作曲の生活

一人の教育学者(日本教育史専門)が日々の動向と思索をつづる、個人的 な表現の場

先行研究の整理基準 [超入門段階]

2006年09月25日 23時55分55秒 | Weblog

 更新遅れ気味ですんません(^_^;)
 今日は起床失敗。ただし、午前中の登校には成功。眠いけど。
 今日は博士論文の先行研究をひたすら整理。現在、本研究を日本教育学史研究の序説的な位置づけをする方向で、先行研究を整理してみています。教育思想史・教育学説史、教育学研究体制史、教育学の社会史の先行研究はあまりに多く、かなり限定しなくては有効な整理はできない様子。限定の基準は、①一冊の著書にまとまったもの、②学会誌で特集されたもの(しかも日本教育学会編『教育学研究』に限る)、にしました。☆☆通史、または各論でも体系的な先行研究を選ぶための基準です☆☆。たぶん一論文にもいいものはあるんでしょうが、膨大な数の論文をすべて把握してあれもこれもあげつらうのはむしろ問題を不明にさせるし、その中から重要論文を抜き出すにしても、今の私一人の能力ではとても扱いきれないという限界があるので、論文はとりあえず含みません。入れたい論文はいろいろあるんですが、とりあえず学会誌の特集として含み込むことで整理する範囲に含めるに止めました。もちろんいずれやることは必要ですので、論文も含めて整理し、日本教育学史研究を体系化するのは今後の課題としたいです。ひとまず20本の著作・特集に限定して、これから整理していく予定。
 これで良いかどうかは、是非ブログの読者にも聞いてみたいです。また、「これも日本教育学史研究のいい本・特集じゃないか?」という研究情報もほしいです。
 まー、まだ「博士論文を書いていい」とのお許しはいただいていないので、意味があるかどうかはわからんのですが。いや、個別の論文を書いていくにしたって大きな目的・課題が必要なんだし、無駄にはならないか。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする