今日は全休にしました。明日は、あさっての審査会に向けて、最後の準備をします。
今日は、小田部雄次『華族―近代日本貴族の虚像と実像』(中公新書、中央公論社、2006年)を読んでました。小田部氏によると、華族史研究は明治期における草創期の研究は多いけれど、明治2(1869)年の公卿・諸侯の統一から昭和22(1947)年の日本国憲法施行にともなう家族制度の廃止までの約80年間の通史がないのだとか。巻末の華族一覧は便利な資料になりそうです。華族といえば、戦前の日本的貴族で、優雅な生活をしていたと思いがちです。しかし、その実像は、おどろくほど多様だったようですよ。
今日は、小田部雄次『華族―近代日本貴族の虚像と実像』(中公新書、中央公論社、2006年)を読んでました。小田部氏によると、華族史研究は明治期における草創期の研究は多いけれど、明治2(1869)年の公卿・諸侯の統一から昭和22(1947)年の日本国憲法施行にともなう家族制度の廃止までの約80年間の通史がないのだとか。巻末の華族一覧は便利な資料になりそうです。華族といえば、戦前の日本的貴族で、優雅な生活をしていたと思いがちです。しかし、その実像は、おどろくほど多様だったようですよ。