2013年02月10日プレイリスト
「昨年末ニューヨークで買ったシングル盤からひとつかみ Part2」
1. RIDE ON TIME / 山下達郎 '80
2. WITH A GIRL LIKE YOU / THE TROGGS '66
3. SATIN SOUL / THE LOVE UNLIMITED ORCHESTRA '75
4. NOBODY BUT ME / THE HUMAN BEINZ '68
5. WITHOUT HER / HERB ALPERT '68
6. EVERYBODY KNOWS YOUR NAME / TRADE MARTIN '86
7. OH LORD, WHY LORD / LOS POP TOPS '68
8. たそがれダイアリー(TVサイズ)/ 竹内まりや 02月27日発売ニューシングル
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
曲書きをやっていて今週デモを先方に提出するので佳境。ウンウンやってるという。めでたく2月4日に誕生日を迎えて還暦になったが、だからといって別に何が変わるわけでもないと達郎さん。番組宛にお便り、バースデーカードがものすごい数届いて、うれしい悲鳴を上げてるそうだ。
・昨年末ニューヨークで買ったシングル盤からひとつかみ Part2
先々週に引き続いて達郎さんが昨年末にニューヨークで買ったシングル盤300枚の中からひとつかみ。
・RIDE ON TIME
なぜかまとまった数のリクエストがあったとか。1980年のシングルで「RIDE ON TIME」。
・WITH A GIRL LIKE YOU
前回にも増して音圧の強さ、オリジナルUSモノラル・シングルの醍醐味を感じてほしいと達郎さん。
イギリスの4人組のロック・バンドのトロッグス。先日、リード・ヴォーカルのレグ・プレスリーが亡くなったので追悼の意味を込めて。1966年、全米29位、イギリスでは1位の「WITH A GIRL LIKE YOU」。アメリカのアトコ盤はB面が「WILD THING」。
・SATIN SOUL
45回転のシングルはレベルを深く大きく切ってるのでアルバムとは違う迫力がある。そういう意味ではオリジナル・シングルを聴かないとわからない音楽はたくさんある。バリー・ホワイトのラヴ・アンリミテッド・オーケストラの1975年のシングル「SATIN SOUL」は全米22位。この曲も33回転のアルバムよりもシングルのほうが迫力がある。
・ジャケ買い
リスナーから「シングルを選ぶ基準はありますか? ジャケ買いなんてするのでしょうか?」という質門。
作家やプロデューサーで買うのだそうだ。アメリカのシングル盤はジャケットはなく袋に入ってるだけなので、ピクチャー・スリーブ、ジャケットが付いてるとそれだけで買う価値があるのだとか。300枚のシングルを買うのに3日間で8店のレコード店をまわり、そのうちの2店で半分以上買ったという。大体午後1時頃から夕方6時までいて2日間で全部のレコードを見たと達郎さん。
・NOBODY BUT ME
1967年の暮に出て1968年の初頭にヒットした「NOBODY BUT ME」。オハイオ州出身の4人組のロック・グループ、ヒューマン・ベインズが1962年のアイズレー・ブラザーズの曲をカヴァーして全米8位のベストテン・ヒットになった。いわゆるワンヒット・ワンダーだが来日して日本でテレビに出たりした。演奏は上手くないがシングルの音圧がロックンロール。日本題は「ノー・ノー・ノー」。
・WITHOUT HER
ハーブ・アルパートのシンガーとしてのヒット曲「WITHOUT HER」はハリー・ニルソンの作詞作曲。1968年、全米63位。この1年前にアル・クーパーがブラッド、スエット&ティアーズで取り上げている。
・ムーン時代のアナログ盤
ベスト・アルバム『OPUS All Time Best 1975 - 2012』にちなんだプレゼント。『OPUS』はベスト・アルバムなのでムーン時代のアナログ盤を。オリジナルの見本盤で達郎さんが持ってるストックの中から放出。『BIG WAVE』を5名に、今週で締め切り。『POCKET MUSIC』は今出てるCDはリミックスだが、アナログはオリジナル・ミックスしかない。10名にプレゼント。来週締め切り。サイン入りでプレゼントするのでシュリンクははずしているそうだ。当選した方はくれぐれもヤフオフ等のオークションには流さないようにとのこと。
・プレゼント
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」プレゼント係
http://www.tatsuro.co.jp
・フェスティバルホール公演
達郎さんが日本でいちばん好きなホールのひとつ、大阪フェスティバルホール。建て替えのため閉館して4年の歳月が流れたが、いよいよ4月から新装オープンする。4月はクラシック中心で、5月になるとポピュラー・ミュージックの人たちの、いわゆるこけら落とし公演がシリーズで行われる。すべて単独公演で達郎さんもそのオープニング・シリーズに参加して単独公演を行うことになった。ゴールデンウィークの5月3日(金)、4日(土)の二日間、両日とも17時開場、18時開演という公演。全席指定で税込み8,500円。今回はフェスティバルホールの自主興行なので、達郎さんのコンサート・ツアーと全然関係ない。この二日間のためにリハーサルをやってライヴをするとのこと。チケット販売について、まずワーナーミュージック・ダイレクトにて先行販売を行う。先行予約は各日500席、全1,000席限定で抽選。申し込み受付期間は2月25日(月)から3月1日(金)まで。ワーナーミュージック・ダイレクトのホームページで詳細を掲載している。
http://shop.wmg.jp
先行予約以外のチケットの販売は大阪フェスティバルホールのホームページにて。
http://www.festivalhall.jp
・EVERYBODY KNOWS YOUR NAME
トレード・マーチンは作曲家、プロデューサー、アレンジャー。1986年にリック・ネルソンのトリヴュート・ソングとして書かれた曲「EVERYBODY KNOWS YOUR NAME」。
・OH LORD, WHY LORD
スペイン・ベーシックのヴォーカル・インストゥルメンタル・グループのロス・ポップ・トップス。邦題は「涙のカノン」で日本でもヒットした。1968年、全米78位。このシングルはピクチャー・スリーブが付いてたので「ジャケ買い」したシングル。変なピクチャー・スリーブ、かなりエグい感じ、ホームページに上げておくとのこと。
http://www.tatsuro.co.jp
・レコードについて
リスナーから「約6万枚のレコードは自宅にあるのですか? ニューヨークで買ったシングルの便は? コンテナですか? 通関の手数料は?」という質門。
レコードは達郎さん家の地下に収納スペースがあるのだとか。ニューヨークで買ったシングルは300枚なのでダンボール一箱、それを空輸にして、通関の手数料は別送品なので3,000円だったとか。
・たそがれダイアリー(TVサイズ)
テレビ朝日系木曜ドラマ「おトメさん」(黒木瞳さん主演)の主題歌「たそがれダイアリー」。発売日は2月27日。ワンコイン・シングルで525円。今日もテレビ・サイズをオンエア。
■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係
2013年02月17日は、レギュラープログラム「棚からひとつかみ」
2013年02月24日は、ベストアルバム『OPUS』に収録されなかった曲特集「OUT OF OPUS」
http://www.tatsuro.co.jp