日本が二酸化炭素を25%削減しても、中国やアメリカなど他の地域が日本と同じだけの技術(造る為によりお金をつぎ込んで)を取り入れて、工業化を進めなければ二酸化炭素の排出は減らないだろう。
日本でも産業界や国民の一人一人の生活を改善しなければ、到底達成出来る数値ではない。
マイケルの映画でもメッセージを残していたが、4年で環境を戻す為に今から一人一人が行動しよう。と訴えていた。
日本人よりも、アメリカ人の方が単純に考えて行動するから、アメリカの方が炭酸ガスの削減に成功するかもしれない。
そうしたとき、日本人は何を誇れるのだろう?
まあ、個人的感想では、温暖化は止まる事無く、地球の平均気温は5度くらいは上昇するだろう。
海面の上昇や気象の激変で農作物はダメージを受け、全世界的に食料の不均衡がおこるだろう。
海外からの食料輸入がストップされた時の事。食料自給率での食生活をタマに番組で取り上げるが、大抵は面白可笑しく伝えているのしかない。どうしたら食料の増産が出来るかなんて議論していない。
減反政策の廃止をどのマスコミも議員を呼んで討論させないのか?
荒れ果てた土地を開墾するのに機械がいると思い込んでいるようだけど、奈良から室町時代ではないが、開墾した土地で出来た農産物に対しては、開拓した人物の税金の優遇をしたり、その土地にその人が死ぬまでの居住権を与えて、食と職の安定を考えてみよう。とか、思わないのだろうか?
熱帯雨林の樹木を保護する為に、日本の木材、杉の植林は本々建築材料にする為の物だったんだから、輸入よりコストがかかっても伐採して利用するべきだろう。
その後に熊や猿が人里に降りてこないように、果実のなる樹木を計画的に植えて行けばいいとは思わないのだろうか?
役人の縦割り行政を批判するのに、マスコミ(国民)の政治問題に対する考え方も縦割りになっている事を誰も言わないのはどうしてなんだろう?
耳の痛い事は言わない、ドラマに出てくる「YESマン」や「お調子者」がマスコミや国民全部なんだろうか?
どうせ、気温の上昇が避けられないなら、+5・6度上がっても豊かな実りが出来る、米や野菜・果物の品種改造とテスト栽培くらいは、農林水産省はやっているんだろうね?
国家戦略局も当然その事は頭の中にあるよね?
日本でも産業界や国民の一人一人の生活を改善しなければ、到底達成出来る数値ではない。
マイケルの映画でもメッセージを残していたが、4年で環境を戻す為に今から一人一人が行動しよう。と訴えていた。
日本人よりも、アメリカ人の方が単純に考えて行動するから、アメリカの方が炭酸ガスの削減に成功するかもしれない。
そうしたとき、日本人は何を誇れるのだろう?
まあ、個人的感想では、温暖化は止まる事無く、地球の平均気温は5度くらいは上昇するだろう。
海面の上昇や気象の激変で農作物はダメージを受け、全世界的に食料の不均衡がおこるだろう。
海外からの食料輸入がストップされた時の事。食料自給率での食生活をタマに番組で取り上げるが、大抵は面白可笑しく伝えているのしかない。どうしたら食料の増産が出来るかなんて議論していない。
減反政策の廃止をどのマスコミも議員を呼んで討論させないのか?
荒れ果てた土地を開墾するのに機械がいると思い込んでいるようだけど、奈良から室町時代ではないが、開墾した土地で出来た農産物に対しては、開拓した人物の税金の優遇をしたり、その土地にその人が死ぬまでの居住権を与えて、食と職の安定を考えてみよう。とか、思わないのだろうか?
熱帯雨林の樹木を保護する為に、日本の木材、杉の植林は本々建築材料にする為の物だったんだから、輸入よりコストがかかっても伐採して利用するべきだろう。
その後に熊や猿が人里に降りてこないように、果実のなる樹木を計画的に植えて行けばいいとは思わないのだろうか?
役人の縦割り行政を批判するのに、マスコミ(国民)の政治問題に対する考え方も縦割りになっている事を誰も言わないのはどうしてなんだろう?
耳の痛い事は言わない、ドラマに出てくる「YESマン」や「お調子者」がマスコミや国民全部なんだろうか?
どうせ、気温の上昇が避けられないなら、+5・6度上がっても豊かな実りが出来る、米や野菜・果物の品種改造とテスト栽培くらいは、農林水産省はやっているんだろうね?
国家戦略局も当然その事は頭の中にあるよね?