福岡県の片田舎に済んでいるんだが,子供の頃は「シオカラトンボ」「ギンヤンマ」「オニヤンマ」「アカネトンボ」「イトトンボ」は普通に見る事が出来た。
最近飛んでいるのは,「アカネトンボ」しか見る事が出来ない。
何が変わったんだろうか?
ハッキリと違うのは,用水路が完全にコンクリートに変わってよどみなく流れる。
農薬の散布は以前より少なくなっている。
ヤゴ時代を過ごせる環境が無くなったのかな? それにしては「アカネトンボ」は増えている気がする。
最近飛んでいるのは,「アカネトンボ」しか見る事が出来ない。
何が変わったんだろうか?
ハッキリと違うのは,用水路が完全にコンクリートに変わってよどみなく流れる。
農薬の散布は以前より少なくなっている。
ヤゴ時代を過ごせる環境が無くなったのかな? それにしては「アカネトンボ」は増えている気がする。