ダムにしても、羽田のハブ空港化にしても、まず、トップダウンで威圧的に言うことで、マスコミが国民の意見(地元以外)の様子を確かめているんじゃないか?
感情論を隠す為に長引いてきた地元との交渉を、最初に感情的にさせる事によって、他の地域の人が、同情より先に冷静に批判させる事が出来ているような気がする。
八ン場ダムの時は、マスコミが政府批判をする為に、地元住民の肩を持ちすぎた。そんな気がする。
今回の羽田のハブ化は、ほとんどの国民に、もっともな意見だ。と認められているだろう。
現状では成田の拡張工事を進めても、要請がある航空会社全てを受け入れられないときく。
まずは、成田で受け入れが出来ない航空会社を羽田で受け入れる。そうする事にはなると思う。
冷静な話し合いが、こじれて感情的になるのと。怒りが収まってから話し合うのとでは、まとまる時間は後者の方が短くてすむのではないだろうか。
前原大臣の地元感情を無視するかのような、冷静な記者会見の裏には、高ぶらせてから冷静にしむけたい。という意思が見えてきたように思う。 勘違いかもしれないけどね・・・
感情論を隠す為に長引いてきた地元との交渉を、最初に感情的にさせる事によって、他の地域の人が、同情より先に冷静に批判させる事が出来ているような気がする。
八ン場ダムの時は、マスコミが政府批判をする為に、地元住民の肩を持ちすぎた。そんな気がする。
今回の羽田のハブ化は、ほとんどの国民に、もっともな意見だ。と認められているだろう。
現状では成田の拡張工事を進めても、要請がある航空会社全てを受け入れられないときく。
まずは、成田で受け入れが出来ない航空会社を羽田で受け入れる。そうする事にはなると思う。
冷静な話し合いが、こじれて感情的になるのと。怒りが収まってから話し合うのとでは、まとまる時間は後者の方が短くてすむのではないだろうか。
前原大臣の地元感情を無視するかのような、冷静な記者会見の裏には、高ぶらせてから冷静にしむけたい。という意思が見えてきたように思う。 勘違いかもしれないけどね・・・