皆様 おはようございます。
2月21日(日)の朝です。
昨日、東京では昼頃から雨となり、気温が上がらない少し寒い一日でした。
昨日夜以降も午後6時頃から6℃~7℃℃くらいの低め安定の気温でしたが、
今朝は8℃前後と寒いという感じではなく、普通に過ごせる気温で
日中は 最高気温は14℃が予想されています。
さて、本日ご紹介するのは、左半身に不調を訴える女性の事例です。
概要
・厨房で食事作りをされている女性。
・お悩みは、下半身の冷え、左上半身が辛いとの申し出。
①頭が重い
②左肩周辺が重だるい
③左の背中全体が重い
④左腰が痛い
⑤お尻が重たい
⑥足全体が重く、冷えてとても冷たい
身体を診させて頂くと
<姿勢>
・左上半身が大きく盛り上がっていました。
特に、左背中の肋骨~肩甲骨にかけての範囲で、後ろの盛り上がるとともに
横にも広がっていたのです。
→ 脊柱起立筋の短縮により背骨&肋骨が骨盤側に引っ張られているのです。
厨房で重い鍋(寸胴)や大量の食材の加工のため背中や腰の筋肉が相当疲労しているようです。
<骨盤>
・右臀部の梨状筋が短縮し、骨盤の仙骨を右方向に引っ張り、骨盤全体を崩して
いました。 また、大殿筋も強い筋肉コリとなっていました。
<腰>
・腰周辺の筋肉が強い筋肉コリとなっている。
・腰椎(腰の骨)5番が左方向にズレ、神経を圧迫していました。
<背中>
・背骨がS字状に歪んでおり、背中の筋肉が左右に引っ張られ辛い症状を作っていました。
<肩>
・背骨上部の骨が左方向にズレ神経を圧迫している。
・肩甲骨と背骨を結んでいる「菱形筋」が筋肉コリとなり肩、肩甲骨周辺がとても辛い状況に
なっていたのです。
<頭部>
・後頭部、頭頂部、前頭部、側頭部などの筋肉がカチカチになり頭皮が動かない状況に
なっていたため、頭が重く辛い症状が起きていました。
<下半身>
・太腿(横・裏)、ふくらはぎ、すね、足甲などの筋肉がとても硬くなり、柔軟性が無くなって
いました。
そのため血管が筋肉に圧迫され血流が悪化し、冷えの一因となっていたのです。
<冷え>
・「腰、骨盤の崩れ」&「足の筋肉コリ」によって冷えが起こっていたようです。
改善施術
・お尻の筋肉(梨状筋、大殿筋)を緩め、骨盤を整えます。
・腰周辺の筋肉を緩め、腰椎(腰の骨)の崩れを整えます。
・背中の筋肉(脊柱起立筋)を緩め、背骨の歪みを整えます。
・下半身の筋肉を緩め、リンパマッサージで下半身に滞っているものを流します。
この時点で、「下半身が温かくなってきました。」とおっしゃっておられました。
・肩甲骨~肩周辺の筋肉を緩め、背骨の崩れを整えます。
・頭の筋肉を緩めます。
施術後の身体の状況を伺うと
・下半身(お尻~足先)が温かく、とても軽くなり、足が楽に動きます。
・背中が平らになったように感じ、とても軽く、楽になりました。
・辛かった肩~肩甲骨周辺がスッキリしており爽快です。
・頭の施術がこんなに痛いものかと思いましたが、終わると頭・目がとてもスッキリ
しており気分爽快です。
等とおっしゃり、とてもうれしそうな笑顔となっておられました。