皆様 おはようございます。
6月3日(土) 東京の天候はですが、今朝の気温は16℃となり
朝方少し寒さを感じたほどです。
今回の東京店営業も本日が最終日。
明日早朝、鳥取に向かい車を走らせることになります。
さて本日の事例紹介です。
概要
・5月下旬、アメリカ(シカゴ)に出張し、5月31日に帰国された60代男性。
・アメリカへの出発便は、「成田を朝出発」 「アメリカに朝到着」であったため
アメリカ到着後すぐ活動開始となりとても辛かった。
・そのため帰国後、眠い状況が続いている。
・改善要望を伺うと次の3点でした。
①全身疲労の改善
②身体が重い
③両足太腿外側の痛みの解消
身体を診させていただくと
①全身疲労 ⇒ 原因は、筋肉コリなどによる血流悪化
・全身の筋肉が硬くなり、背中が丸く盛り上がった状態となっていました。
・そのため血液循環が悪くなり、疲労物質や老廃物が身体にたまった状態になっていたのです。
②身体が重い ⇒ 原因は、骨盤&腰椎(腰の骨)の崩れによる背骨の崩れ
・骨盤中央の仙骨が右方向に回転し、骨盤全体が崩れていました。
・腰椎(腰の骨)下部が左方向にズレ、腰及び足の違和感が起こっていました。
・上記の崩れにより背骨全体が崩れており、背中が重く感じる原因となっていたのです。
③太腿外側の痛み ⇒ 原因は、大腿筋膜張筋の筋肉コリ
・太腿外側にある「大腿筋膜張筋」が筋肉コリとなり硬くなっており、痛み原因となっていました。
・また、腰椎(腰の骨)5番の崩れの影響もありました。
④その他
・頭の筋肉コリ(頭蓋表筋、側頭筋)により頭への血流が悪化し、脳の活動が低下
したことで、疲労感、眠気、頭が重いなどが起こっていたようです。
改善施術
・施術用枕を使って、全身の筋肉を軽く緩めます。
・悪化している筋肉を個別に緩めます。
・下半身 ⇒ 大殿筋、大腿筋膜張筋、大腿四頭筋
・腰部 ⇒ 腹横筋、腰方形筋
・背部 ⇒ 脊柱起立筋、広背筋、僧帽筋
・胸部 ⇒ 大胸筋、小胸筋
・頭部 ⇒ 頭蓋表筋、側頭筋
・崩れている骨を整えます。
・骨盤(仙骨)
・腰椎(腰の骨)
・胸椎(背骨全体)
施術の途中で、すやすやとお休みになっておられました。
施術後の身体の状況を伺うと
・身体が軽くなり、楽に身体が動く感じです。
・血流がよくなった感じで、身体の温かさを感じています。
・足の痛みがなくなり軽快に動かせるようになりました。
・頭がスッキリし気持ちがよいです。