皆様 こんにちは。
9月6日(水) 鳥取は今、(小雨)が降っております。
鳥取~東京間の往復に使用している我が家の車の初回車検が終了し
先ほど受け取ってきました。
車は平成26年9月(2014年)に購入した
メルセデスベンツ C200AV
今まで国産車の車検は数多く体験していますが、
輸入車の車検は初めてのため、費用がいくらくらい必要なのか
分からず興味を持っていたのです。
結果は、 概ね国産車と変わらない車検費用であり ホッとしたところです。
車検前の車の状況
・走行距離 38,214km
・メンテナンスプラス加入済み(初回車検~次回車検までの保守費用 約11万円)
初回車検の結果は
費用 45,990円
・自賠責保険料 25,830円
・重量税 不要
・検査登録印紙 1,800円
・手続き代行手数料 17,000円
・消費税 1,360円
(整備1項目ずつを積み上げた費用は、約15万円になっていました。)
整備内容 → メンテナンス契約のため費用不要でした。
・2年点検
・交換部品など ワイパーブレード、オイルなど
・ブレーキ鳴きの調整 ブレーキパッドの交換、ブレーキパッドの調整
・ナビ地図更新(初回のみ無料)
・タイヤ溝残 4.5ミリ 交換不要
(タイヤ溝は新品時8ミリあり、概ね5,000km走行で1ミリ減るそうです。)
高速道路走行(鳥取~東京間)利用がメインでブレーキ使用頻度が
極端に少ないことがタイヤ溝が減らない理由のようです。
私の利用だと1万キロで1ミリの減り方のようです。
後、3万キロはタイヤ交換不要と思われます。