皆様 おはようございます。
9月7日(木) 鳥取の天候は 気温23℃となっています。
今日は終日、の予報となっており、予想最高気温は25℃、
湿度の高い1日となりそうです。
日本海の底引き網漁が解禁となり、底ものと言われる「カレイ」などの魚たちが
店頭に並ぶようになりました。
時々、鳥取県東部で「ばばあ」と呼ばれる深海魚も上がっております。
「ばばあ」では聞こえが悪いということで最近では
「ばばちゃん」と読んでいますが、正式名称は「タナカゲンゲ」と呼ばれる魚です。
「ばばあ」は、鍋物、からあげ、煮魚などで食べるととても美味しい魚です。
カニの水揚げも始まりました。
鳥取県西部の境港港や兵庫県北部の香住漁港では、紅ズワイガニ水揚げがあり、
港が活気づき始めたようです。
カニ漁は水深800~1,400mの深海に専用かごを仕掛けるそうです。
ベンツ(Cクラス)の初回車検も無事終え、快調に走行しております。
・車検整備、ナビマップの更新(無料)、ブレーキ鳴きの解消。
・費用は、
自賠責保険料、代行手数料など → 45,990円
・メンテナンス契約(約11万円)をしていたため、定期交換部品などの
費用請求はありませんでした。
本日の事例紹介は、股関節の動きに不調を抱える女性の事例です。
概要
・個人事業主として鳥取県内の鳥取市&米子市を主体に活動する精力的な50代の女性。
・最近、ハイブリッドの4WDが欲しいとのことで、「トヨタのプリウス」を「ホンダのベゼル」に
更改したそうですが、燃費が10kmも悪化しハイブリッドの意味がないと。
・身体を健康に保つためスポーツジムやヨガ、ストレッチなどを行っておられるそうです。
・ところが最近、
①股関節の動きが悪くなり十分な身体の動きが出来なくなっている。
→ 股関節の可動域が狭い、時々痛みがあるなど。
②お尻が時々痛くなる時がある。
③腰痛。
④左足ふくらはぎ外側に痛みが起こる。
などの不調が起こり、当店に来店されることになりました。
身体を診させていただくと
・全身の筋肉が硬く、特に「肩・背中・腰・お尻・太腿」などがパンパンになっていました。
・悪化している筋肉は、
①お尻 → 大殿筋、小殿筋、梨状筋(右)
②太腿 → ハムストリングス、大腿筋膜張筋、
③腰~背中 → 脊柱起立筋、腰方形筋
④肩~首 → 僧帽筋、肩甲挙筋、斜角筋、広頸筋群
⑤頭 → 頭蓋表筋、側頭筋
・申告のあった股関節、腰などだけではなく、肩~首、頭部までの筋肉が悪化していたのです。
・崩れていた骨は、
①骨盤(仙骨)
②腰椎(腰の骨)
③脊柱の歪み、崩れ
改善施術
・最初に施術用枕を使って全身の筋肉を軽く緩めます。
・悪化している筋肉を個別に緩めます。
下半身 → お尻⇒太腿⇒ふくらはぎ
上半身 → 腰⇒背中⇒肩⇒首⇒胸部
・崩れている骨を整えます。
骨盤
腰椎、脊柱
・頭の筋肉を緩めます。
頭蓋表筋、側頭筋
施術後の身体の状況を伺うと
・一番改善してうれしかったのは 「肩~首です。」
肩こりは全く感じていなかったのですが、とても楽になりました、と大喜びでした。
・足の動きがとても軽く、楽で、動きやすくなりました。
・腰~背中の重だるさも解消し、スッキリしています。
・頭が軽くなり、温かく感じています。 スッキリです。
・やはり不調を感じていなくても定期的な身体のメンテナンスが必要だと
ようくわかりました。
などとおっしゃり、とても嬉しそうにされていました。