皆様 おはようございます。
3月18日(水) 東京の天候は
今朝の最低気温は3.9℃。
今日はの天候で、予想最高気温19℃の見込みです。
今日から5日間は気温が20℃前後と高い見込みのため
桜の開花が一気に進みそうです。
本日の事例紹介です。
概要
・茨城県から来店された男性。
・側弯症と漏斗胸の改善のために来店されました。
・中学生の頃から姿勢の変化に気づき、地元の整形外科の診断は
①背骨が曲がっています。 ②漏斗胸です。 との診断。
・漏斗胸専門医のいる慶応大学病院で診てもらったが同様の結果で
「改善には手術で胸に金属を入れ、曲がらないようにする方法があるが、
日常生活に支障がないようであればこのままにしておきましょう。」
と言われ、気になっている姿勢改善のめどが立たない状況。
体を診させていただくと
・右肩、右胸(右乳首)、右肋骨全体が下がっていました。←左写真
・右肩甲骨が背骨側により後方に飛び出していました。←中写真
・首が大きく前に傾き、背骨が「くの字」に曲がり、胸が窪んでいました。←右写真
・右背中の筋肉は硬くなり幅広く盛り上がっていました。
姿勢悪化の原因は
①スマホ利用時など日常生活での長時間の悪い姿勢。
②首の筋肉(胸鎖乳突筋、斜角筋)が短縮し頭&首が前傾となった。
③②により背骨上部が後方に飛び出し背骨が曲がった。
④スマホ利用時、胸の筋肉・腹部の筋肉が短縮した前かがみ姿勢で
胸が窪むような姿勢(漏斗胸)を作った。
⑤右背中の筋肉(脊柱起立筋等)の強い短縮で側弯症となった。
改善施術
改善には何回かのステップに分けて改善を図ることとし
今回は猫背(前傾姿勢)の改善を主としました。
・お尻(大殿筋、中殿筋)、股関節周辺(梨状筋)の筋肉を緩めます。
・後頭部~鎖骨間の筋肉(胸鎖乳突筋、靭帯など)を緩めます。
・胸の筋肉(小胸筋、大胸筋)を緩めます。
・肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。
・腰~背中の筋肉を緩めます。(多裂筋、脊柱起立筋など)
← 「施術後の写真」
・頭、首の前傾が大きく改善され、後頭部が壁につきます。
・背中の後方飛び出しも改善し、背中&肩が壁につくようになりました。
施術後の体の状況を伺うと
・立ち上がった姿勢をご覧になったお父さんが
「変わった。姿勢が大きく変わった
」と大喜びでした。
・本人は、「肩~首がとても楽になりました。」
・胸が楽になり、呼吸がとても楽にできます。
・身長が伸びたように感じます。
などと大喜びでお帰りになりました。
翌日、次のようなメールをいただきました。
昨日はありがとうございました。
施術は大変だったが呼吸が改善できたと喜んでいます。
今後ともよろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます