この冬はあちこちのクリスマスイルミネーションの撮影をしに行ったが、イルミネーション以外にも素敵な街角の風景をたくさん見かけた。といっても特別な風景では無く、ごくありふれた街角の光景だ。撮影を終えてパソコンの画面でそれらの写真を見ているとどことなく心が和む気がした。
そういえば今まで撮影してきた被写体といえば自分の子供だったり、有名観光地だったりが多く、街角というのが意外と少ない。数年単位ではあまり変化が無い街角でも10年単位で見れば随分変わってしまうものだ。今、撮影しておかないと無くなってしまうものも多いに違い無い。という事で、夜の街角をシリーズ化してブログで公開していこうと思う。
とはいうものの、デジカメは残念ながら一眼では無いコンパクトデジカメだし手持ち撮影が原則なのでノイズやブレも多い点はご了承頂きたい。今回から写真は多少大きめにしてみた。
第1夜は、靖国神社。会社を出て夜7時過ぎに着いたが既に初詣の参詣時間は過ぎ、門は閉まり屋台も後片付けに追われていた。
それでも数軒の屋台はまだ営業をしていて客引きをしている。参詣をしてもいないのに酒を飲む気分にもなれずにまっすぐ九段下の駅方面へと向かう。鳥居の向こうに満月に限りなく近い月が見える。江戸の昔はこのあたりから海が見えたそうで灯台がすぐそばに立っている。
ブラブラと坂を下って神保町方面へと歩いていく事にする。
作者のサイト「何となく歩いた結果 本館」もよろしく!
そういえば今まで撮影してきた被写体といえば自分の子供だったり、有名観光地だったりが多く、街角というのが意外と少ない。数年単位ではあまり変化が無い街角でも10年単位で見れば随分変わってしまうものだ。今、撮影しておかないと無くなってしまうものも多いに違い無い。という事で、夜の街角をシリーズ化してブログで公開していこうと思う。
とはいうものの、デジカメは残念ながら一眼では無いコンパクトデジカメだし手持ち撮影が原則なのでノイズやブレも多い点はご了承頂きたい。今回から写真は多少大きめにしてみた。
第1夜は、靖国神社。会社を出て夜7時過ぎに着いたが既に初詣の参詣時間は過ぎ、門は閉まり屋台も後片付けに追われていた。
それでも数軒の屋台はまだ営業をしていて客引きをしている。参詣をしてもいないのに酒を飲む気分にもなれずにまっすぐ九段下の駅方面へと向かう。鳥居の向こうに満月に限りなく近い月が見える。江戸の昔はこのあたりから海が見えたそうで灯台がすぐそばに立っている。
ブラブラと坂を下って神保町方面へと歩いていく事にする。
作者のサイト「何となく歩いた結果 本館」もよろしく!