新システムを開発している頃と比べて日常の仕事に戻った今ブログに書くような事はすっかり無くなったし、大体が酒ばっか飲んでいる。要するに抜け殻のような生活になってしまった。
さて、外は暑いしエアコンが効いた部屋で久しぶりにパソコンで新しい事でも覚えようと思う。
会社で使っているレンタルサーバにはPBlogをインストールしたが、どうも使い勝手は今ひとつ…のような感じがする。今度は、WordPressを試してみようと思う。ただ、まずは自分の借りているレンタルサーバにインストールして自分のアフィリエイトで活用してみたい。
WordPressはPHP、MySQLの環境が必要なのでまず、自分のサーバの環境を調べる。ちなみに今使っているAbleNet(月額1000円以下でオススメのサーバです)の場合、MySQL - 3.23.59、PHP Version 4.4.4という環境だ。
環境によって2種類のバージョンのソースがあるようだ。AbleNetの場合には、MySQLのバージョンの関係でME 2.0.10となる、会社のレンタルサーバの場合には、MySQLが5なのでME 2.2.1になるだろう。
インストールは非常に手軽で、Zipで圧縮されたディレクトリを解凍してサーバにアップしディレクトリのパーミッションを707にする。
その後で、http://サーバ/wordpress/ にアクセスする。ウィザード方式で値を設定していくとインストールは完成、その後で不要ファイルの削除、パーミッションを元に戻してインストールは完了。
phpMyAdminで確認するとDBがいくつか作成されているのが確認できた。
次に実際に使ってみるとしよう。以下続く。
さて、外は暑いしエアコンが効いた部屋で久しぶりにパソコンで新しい事でも覚えようと思う。
会社で使っているレンタルサーバにはPBlogをインストールしたが、どうも使い勝手は今ひとつ…のような感じがする。今度は、WordPressを試してみようと思う。ただ、まずは自分の借りているレンタルサーバにインストールして自分のアフィリエイトで活用してみたい。
WordPressはPHP、MySQLの環境が必要なのでまず、自分のサーバの環境を調べる。ちなみに今使っているAbleNet(月額1000円以下でオススメのサーバです)の場合、MySQL - 3.23.59、PHP Version 4.4.4という環境だ。
環境によって2種類のバージョンのソースがあるようだ。AbleNetの場合には、MySQLのバージョンの関係でME 2.0.10となる、会社のレンタルサーバの場合には、MySQLが5なのでME 2.2.1になるだろう。
インストールは非常に手軽で、Zipで圧縮されたディレクトリを解凍してサーバにアップしディレクトリのパーミッションを707にする。
その後で、http://サーバ/wordpress/ にアクセスする。ウィザード方式で値を設定していくとインストールは完成、その後で不要ファイルの削除、パーミッションを元に戻してインストールは完了。
phpMyAdminで確認するとDBがいくつか作成されているのが確認できた。
次に実際に使ってみるとしよう。以下続く。