昔学生時代を過ごした川崎の街を懐かしみながらブラブラと歩き浜川崎まで来た。ここは京浜工業地帯の真っ只中、JFEスチール(日本鋼管)の工場をはじめ中小の工場が密集している。ここから鶴見線に乗って鶴見方面へ向かう。
廃棄物処理場の壁に巨大な習字がかけられている。近くの工場には書きかけのものが置かれているので、少しずつ増えていくのだろうか。青い空と雲、送電線の鉄塔が良い雰囲気になっていると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/9c9e463927e7631e2f276a2a194be90c.jpg)
浜川崎の手前、下町の雰囲気がある路地を歩いていると正面に踏切があり電気機関車が轟音を立てて通り過ぎた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/62/61fe34be6529bacee4cb11e8f8498c9c.jpg)
びっくりマークの道路標識は滅多に見ない。高架の高さも低いしここが冠水したら結構怖いと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/a009285798c72428af0170110c635004.jpg)
複雑な線路配置の真ん中に黄色い入替用の小さな機関車。昔はあちこちの駅で見かけたが最近は見かけなくなった。
Suicaを使って浜川崎駅に入る。時刻表を見ると電車は30分後。バッグから文庫本を取り出し明るい日差しの中ベンチに座って読む。平日の昼間に、こんなところで本を読んでいるというのもなかなか良いものだ。
廃棄物処理場の壁に巨大な習字がかけられている。近くの工場には書きかけのものが置かれているので、少しずつ増えていくのだろうか。青い空と雲、送電線の鉄塔が良い雰囲気になっていると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/9c9e463927e7631e2f276a2a194be90c.jpg)
浜川崎の手前、下町の雰囲気がある路地を歩いていると正面に踏切があり電気機関車が轟音を立てて通り過ぎた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/62/61fe34be6529bacee4cb11e8f8498c9c.jpg)
びっくりマークの道路標識は滅多に見ない。高架の高さも低いしここが冠水したら結構怖いと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/a009285798c72428af0170110c635004.jpg)
複雑な線路配置の真ん中に黄色い入替用の小さな機関車。昔はあちこちの駅で見かけたが最近は見かけなくなった。
Suicaを使って浜川崎駅に入る。時刻表を見ると電車は30分後。バッグから文庫本を取り出し明るい日差しの中ベンチに座って読む。平日の昼間に、こんなところで本を読んでいるというのもなかなか良いものだ。