何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

酒蔵めぐり(6) 竹の露酒造(白露垂珠)(1)

2013-04-15 18:47:16 | 酒蔵巡り・酒イベントレポ
山形県庄内地方(鶴岡・酒田近郊)の蔵めぐりに行ってまいりました。
まずは、竹の露酒造さんに訪問、県外だと「白露垂珠」という銘柄で知られていますね。

出羽三山のひとつ羽黒山の麓にある蔵は、周囲を田んぼに囲まれのどかそのもの。
事務所に入るとたくさんの賞状が、高い品質のお酒を出し続けている証でもあります。

事務所でご挨拶してから蔵の中をご案内して頂きました。


最初に仕込み水のタンクから。地下300mの井戸から組み上げる地下水、名峰月山に降った雨が5000年の時を隔て酒の仕込み水に。


地質や成分表を丁寧に説明して頂きました。


この水は一升瓶に入れられて販売しています、白露垂珠の水、これはかなりレアなのでは。ちなみに蔵脇で水は自由に汲めるようになっています。


日本でも最大規模だというサーマルタンク(温度調節が可能なタンク)。


酒蔵らしい煙突ですが、今では使われていないとのこと。


米は全自動の蒸米機で一気に蒸し上げる。


「地讃地匠」ということで、地元羽黒産の酒造好適米にこだわり酒を醸す、素晴らしいですね。美山錦、出羽燦々、改良信交、亀の尾等7種類の米を使用。ちなみに亀の尾は元々庄内地方の原産。

次回へ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする