何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

酒蔵めぐり(8) 上喜元(2)

2013-04-23 14:41:32 | 酒蔵巡り・酒イベントレポ
酒母室、ここで米と麹、酵母などをまぜて酒母をつくる。


棟木には建築年と大工さんの署名が書かれている、明治時代から続く建物でいまだに酒が造られているというのは凄いことだ。


酒米の稲。山田錦や亀の尾は背が高いがゆえに倒れやすく栽培が難しい。


酒母室から大きなタンクに移して発酵を待つ。タンクから直接、酒をすくって飲ませて頂いた。これは蔵見学ならでは、ピチピチとしたお酒はまだ荒々しいけど美味しい。


いろいろなパイプや道具類が整然と配置されている。


タンクに入っていた醪を絞って酒ができる。まさに搾り終えて酒粕を剥がしているところ。


こちらは遠心分離による絞り器。


最後にお酒を試飲させて頂く。杜氏の丁寧で細かい説明は非常にわかりやすかった、ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする