何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

酒蔵めぐり(10) 楯の川酒造(2)

2013-05-01 13:05:04 | 酒蔵巡り・酒イベントレポ
外観は趣きのある歴史ある蔵の佇まいなのに、中に入ると近代的な設備が並びそのギャップに驚く。


大量の瓶になぜか萌える…。


お酒を保存する冷蔵庫。昔ながらの建物の中で酒を造る奥羽自慢、最新設備の楯の川、両方の蔵を同時に見られるというのが、この見学ツアー最大のポイントのような気がする。


ひと通りの見学を終えると振る舞いコーナーが。庄内ならではの孟宗汁、玉コンニャクや甘酒、お酒の試飲で体もポカポカに。


酒粕の詰め放題コーナーも人気。


きき酒コーナー。お米の違いを感じよう、というものでしたがサッパリ???山田錦は飲んだことあるような味だなー、と分かった程度。


再びバスに乗って酒田の玉姫殿へ移動。最後に、楯野川、奥羽自慢を味わう会を開催。ちなみに私の席は佐藤社長の隣!


お酒メニュー、楯野川は全量純米大吟醸。乾杯は精米18%の中取り、この他に非売品のお酒も出品。それに抽選会では多数の商品を大盤振る舞い。

内容が非常に充実したこの会、来年は告知直後に満員御礼じゃないかと思う、素晴らしい会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする