跨線橋の上から小湊鉄道を一望、非電化で架線がないからスッキリして見えるんだね、右上は五井駅を出発したディーゼルカー。

出発したディーゼルカーを望遠で追いかける。

かつては車庫に蒸気機関車が留置されていたけど、屋根付きの場所に移動して保存するようになったらしい。

黒光りがなんとも言えずいいね。整備さえちゃんとすればまだ走らせることができるのでは。

ビックリしたのが木造の有蓋車まであったこと、しかも車掌室付き。

都心から1時間の場所でこんな風景が見られるとはね、相模線のディーゼルカー時代には似た雰囲気があったかも。

車止めってなぜか郷愁を誘う。線路はここで終わり、という寂しさかな。、

出発したディーゼルカーを望遠で追いかける。

かつては車庫に蒸気機関車が留置されていたけど、屋根付きの場所に移動して保存するようになったらしい。

黒光りがなんとも言えずいいね。整備さえちゃんとすればまだ走らせることができるのでは。

ビックリしたのが木造の有蓋車まであったこと、しかも車掌室付き。

都心から1時間の場所でこんな風景が見られるとはね、相模線のディーゼルカー時代には似た雰囲気があったかも。

車止めってなぜか郷愁を誘う。線路はここで終わり、という寂しさかな。、