初詣スポットとして知られる千葉厄除け不動尊にちょっと寄ってみることにする。
正式には関叡山妙泉寺という寺院で、歴史的には鎌倉時代から続くようなんだけど、この地に寺を構えたのは平成元年とのことで比較的新しい。
境内に入って驚くのはとにかく看板、立て札の類が異様に多い。それに寺の中に鳥居があるし…。
厄除け・厄払い・方位除け・八方除け・病気平癒の他、特に縁結びに力を入れているらしい。
護摩堂が本堂に相当するのかな。まぁ、とりあえず小銭を賽銭箱に入れて諸々祈願する。
ゆるキャラ風のぬいぐるみとか、よくわかんないのがあちこちに置いてある。
天神様って菅原道真公だから神社だよな…。神仏混合か…。
そろそろバイクに戻るとします。以下、次回。
正式には関叡山妙泉寺という寺院で、歴史的には鎌倉時代から続くようなんだけど、この地に寺を構えたのは平成元年とのことで比較的新しい。
境内に入って驚くのはとにかく看板、立て札の類が異様に多い。それに寺の中に鳥居があるし…。
厄除け・厄払い・方位除け・八方除け・病気平癒の他、特に縁結びに力を入れているらしい。
護摩堂が本堂に相当するのかな。まぁ、とりあえず小銭を賽銭箱に入れて諸々祈願する。
ゆるキャラ風のぬいぐるみとか、よくわかんないのがあちこちに置いてある。
天神様って菅原道真公だから神社だよな…。神仏混合か…。
そろそろバイクに戻るとします。以下、次回。