行雲流水的蕎麦人生と…

高松の手打ち蕎麦「お乃」の店主が日々感じたことや蕎麦以外の趣味、他愛もない事等々を書き綴ります。

ヒラタケ…

2011年10月11日 | お出かけ?

 農村風景が広がるまんのう町炭所…

稲刈り中の所や、すでに終わって脱穀中とか農繁期の最中です。

今朝、当店の常連さんで元大工のTさんより「ヒラタケ出来たけん取りに来る~?」と電話が…

 

2時過ぎに昼食を済ませGO~       エノキの原木からニョキニョキと沢山のヒラタケが!

 

今朝、産直に少し出したそうですが、とても美味そうです。

Tさんの所も稲刈りの後の脱穀等で忙しそうだったのですぐに引き上げましたが、帰り際沢山のヒラタケ頂きました!

さて、どうやって食べるかな?Tさんの家ではからし漬けをよく作るそうで美味いそうです。Tさんのお母さんよりレシピは聞いたけどどんな味なのか?

ちょっとチャレンジしてみるか?ちょっと思案中…

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦打ち修業Ⅱ…

2011年10月11日 | 生業…

先週の蕎麦打ち指導の続き「財匠」の息子さんです…

やっぱり木鉢は難しそうで…

自宅でも2度ほど練習したそうですが…

それなりの形にはなってるのは私がちょっと捏ねた後… これは数を熟し、慣れるしかないですね~

包丁は中々いい感じですが、調子に乗ると駒板から包丁が外れヒヤッとする場面も…

まだまだ不揃いですが、こっちは直に出来そうです!

今日も捏ね返して2度打ちして帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭り

2011年10月10日 | 日常の…

 3連休中、行楽地は賑わったんじゃないでしょうか…

うちも昨日今日と久々に賑やかな店内でした…!

来週、隣町の仏生山町では「第18回高松秋のまつり 仏生山大名行列」があります。

今日仏生山Cafe asileさんがポスターを持ってきたので店内に貼りました。

高松の秋祭り、是非お越しください!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッとする…

2011年10月09日 | 日常の…

3連休中日もいい天気!

行楽シーズン到来です!

四国の山間部などでは蕎麦の花も満開の頃でしょうかね~

店の蕎麦の花も少しずつですが増えてます。

 

高嶺ルビーも…

蕎麦の花は観ていて何かホッとする花です!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ二つ!

2011年10月08日 | 生業…

ここで蕎麦屋を始めて3年と9ヶ月…

器などは注意していても割れることがあるけどこんなんは初めて…

格安で買ったお茶用の美濃焼の器…

元々貼り合わせてるわけでもなく、落として割れた瞬間ちょっと笑ってしまった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間に合った…

2011年10月07日 | 里山

17時、片付けも終わり掃除中店内に西日が入ってきた。

もしかしたら先日登った上佐山へ行けば夕日観れるかも…速攻平和公園へ…

17時21分登山開始、今日の香川の日の入りは17時41分…ダッシュで登ること15分!

美味しそうな夕日…    何とか間に合った!

 

沈みだすとあっという間です。

夕焼け空はイマイチだったけど、きれいな夕日が観れました。

ここは山頂が草原で障害物も少なく夕日もいいポイントですね~東方面はもっと開けてるので今度は朝日もいいかも…

下山中もダッシュで…すでに暗くなった雑木林を抜けて10分弱で到着…

今は新蕎麦のシーズンに入ってはいるのだが仕事とならない日が多く(まあ暇ということで…

身体も逆に疲れ気味…

夕方の山登り、適度な汗でいい運動になりました。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修業中~

2011年10月05日 | 生業…

先日お邪魔した財田の「農家の蕎麦屋財匠」さんの息子さん、蕎麦打ち初挑戦です。

 

後ろ姿は様になってます。今日は午前10時より約3時間、蕎麦打ち指導…

 

不揃いの蕎麦ですが自宅より持参した祖谷在来の蕎麦粉、昨年のものとは思えないほどいい香りです。

この一度切った蕎麦、練習はこれからが本番!

 

打ち粉を掃って再度木鉢の中へ!手でバラバラに解し少量の水を加え「捏ね返し」です。

何回も同じ蕎麦で捏ね返します。(今日は2回でしたが…)

捏ね返しを制する者は蕎麦打ちを制する なんて言葉 なかったですか~?

沢山の蕎麦粉を使わなくて済むし、回を増すごとに打ち難くなる蕎麦を打つのがいい練習になります。

(練習用に打った蕎麦も食べれますが、3、4、5回と捏ね返されたら最後は廃棄となります。今日は2回だったので持ち帰りました。)

昔から「木鉢3年延し3ヶ月、切り3日」といいますが、2回目の包丁初めてにしてはいい感じでした。

今までも数人「蕎麦打ち教室」やりましたがやっぱり若さやね~ 続きはまた来週です。

もしこの先、蕎麦打ち体験等興味がある方は申し出てください!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと地味だな…

2011年10月05日 | 生業…

今朝からあいにくの雨…

昨日の渋皮煮、少しブランデー入れ過ぎたか… 中々大人の味?ですな~味は前回より数段上です!

 

以前から秋メニュー?で考えていたんですがキノコ、天然物は中々難しいし、シメジやなめこ、エノキ・マイタケ等年中スーパーの店頭にあるし…

冷かけが無くなり、冬のネギ蕎麦までのつなぎ?ではないですがちょっと作ってみました。

火を通したなめこにそばつゆだけでも良かったんですが、昆布も入れ甘辛く炊いてみました。

 

写真はまだ検討中の時のです。(この時はヒジキも入れてますが…)

どうなるかわかりませんが明日からメニューに入れてみます。

しかし栗もしめじも地味な写真やなあ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさ…

2011年10月05日 | 日常の…

はやぶさ」のドラマ化第1弾ってとこでしょうか…

21:05からのレイトショー、行きましたがお客さん3人でした。

まあ映画館で観るというより、NHKがTVでやってくれたら…とも思いながら~

はやぶさが無事地球へ帰還できることを知っているけど、幾多の苦難をスタッフが乗り越えていった様は伝わってきました。

多くのスタッフ等は皆実在するモデルがいる中、主たる水沢恵役(竹内結子)は架空の人物だと知ってちょっと…

でも未知なる宇宙に馳せる想いなんか夢がありますな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上佐山(うわさやま)…

2011年10月04日 | 里山

最近肩こりや腰痛もちょっとしんどいくらい…

やっぱり運動不足やろなあ~

仕込等が済んだのが4時前(今日は渋皮煮で時間くった…)

軽い運動がてら近くの里山へ…

上佐山、クレーター五座と呼ばれる仏生山~三谷~浅野界隈の五つの山の中で一番高い山(255.7m)です。

 

平和公園(墓地公園)のに車を止めスタート…登り口は芝生広場の東です!

 

最近付けられたであろう標識もあり、周りはクヌギが多い雑木林!非常に歩きやすい山です。

 

途中ちょっと気持ちの悪い毒々しいキノコも…

 

20分弱で山頂!初登頂~!取りあえず手を合わせます。この辺の山には必ずこんな祠あります。

 

東西

 

南北、ここは360度パノラマOKです。見晴最高ですね~

天高く…

ちょうど上をANAが飛んでます。

秋の空、巻雲寒気が分るような空です…

 

降りるころには日も傾き、あっという間の日没、秋の日は釣瓶落としですかね…

山に登るのもいい季節になりました。

これから毎週?とまではいきませんが里山散策、そして紅葉シーズンにはまた少し足を延ばしたい気分です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする