そろそろ

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信のブログ

突然の「やろうか!!」の誘いに楽器を開く人。

2024-01-20 20:37:07 | 日々の泡立ち。
藤平さんとの演奏では、
何人もソリストが乗っかって
もらっている。

基本、道の演奏なので、
楽器を持って偶然にも歩いている
所が見どころがある。

そして、そこで「やろうか」の声で、
楽器を取り出す人。
好きだな。そういう人(笑)。

冬の演奏で思い出すのは、
志木での寺前さんというバイオリンとの
からみかな。

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信

https://www.youtube.com/watch?v=cdpFuOB7xNo

アルファベッツの目黒区民センターは、行きたかった!!

2024-01-20 11:17:29 | 日々の泡立ち。
行きたくても行けなかった
ライブの会場は、
結構、覚えているものだ。

今日、目黒川の近くを歩いていたら、
目黒区民センターの看板が
あった。

ここは、かつて湯川トーベンさんのいた
アルファベッツが「周年ライブ」を
開いた場所だ。

アルファベッツは、好きで、
高校時代に買った2枚の
アナログ盤を今でも大事にしている。
目黒区民センターのライブは、
深夜のテレビでコマーシャルも
流されていて、「自分が行かなくて、
誰が行く」という感じだったのだけれど、
当時、作っていた雑誌の締切と重なっていて
断念した。

「行きたかった」。

あの頃の記録音源でも、画像でもよいので、
リリースしてくれないものか。
路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信

追記。ちなみにアルファベッツのアルバムでは、
小川銀次さんのギターが聴くことが
できる。

あの方には、インストのイメージがあるけれど、
「歌もの」での演奏もよいのだ。

本の多い部屋は、寒い!!

2024-01-20 11:13:32 | 日々の泡立ち。
本が沢山ある部屋は、
暖房や冷房がきいてくるのに
時間がかかるのだそうだ。

そう言えば、青柳さんの本・楽器部屋も
寒い。

音楽や楽器の原稿依頼もあるので、
資料になる本や雑誌は買い
捨てることもないので、
膨大な量になった。

恐らく、どこの書店やユニオンの店舗より、
貴重な文献が揃っている。

でもね。こんなのがなければ、
スマートな生活ができるのだけれどね〜(笑)。

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信

どうにも理由のわからない輩。

2024-01-20 00:18:29 | 日々の泡立ち。
「?」。

さっきから、前の席の
おばさんが眉間にシワを寄せて
嫌な顔をしている。

さっきの駅で乗ってきた
若者が、ガラガラで席が空いているのに、
わざわざ狭い隣りに座ったことが
気に入らないらしい。

わざわざ窮屈な所に座る
バカ者も、バカ者だし、
イライラオーラを出し続けるおばさんも
困ったものだ。

みんな相手を思う想像力が
足りないんだな〜。

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信