そろそろ

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信のブログ

何とも、「Junkingなバンド」。The 5.6.7.8's

2013-04-26 20:50:02 | 日々の泡立ち。


 何とも、「Junkingなバンド」。The 5.6.7.8's。ジ
ュンさんは、もう知っているだろうか?

 バンドは、「ジュンキングなギター」を求めているし、
ジュンキングは、バンドを欲するだろう。何かの形で
両者が繋がれば面白いな。こういうのこそ、テレビ
番組が結べばよいのだが。彼らには、そんな企画力
はないのだろうか?嗚呼~~。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!

追記。ジュンさんの投稿画像を追いかけると
どうやら国分寺エクスペリエンスの歌い手と
つながったらしい。いつか、ジュンさんと初秋
の「はらっぱまつり」に行く日がくるやも。

</object>

40歳にもなって、自分の署名の本を出してない 編集者やライターと仕事をするな!!

2013-04-21 22:33:31 | 日々の泡立ち。


「40歳になって、自分の署名で1冊や2冊の本を出してな
い編集者やライターと本気で仕事なんかできない」と言わ
れた事がある。

断っても、断っても本を書いてくれという依頼はくる。でも、
本気で仕事をしていれば、どうしても書きたい事ができたり、
断り切れなくて書く事になる。確かに、そういうものだ。

これから本を出すという、この前のあなた!!
 覚えておいて下さいね。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!


再度、石橋陵ちゃんからのお誘い。奇跡か!?

2013-04-21 02:13:32 | 日々の泡立ち。


ボロボロになるとわかっていても、先週末は休みなく
働いたんだ。それは、今週末にアースディをたっぷり楽
しみたかったから。絵描きの井上ヤスミチちゃんに会い
たかったし、野外広場で音楽をシャワーのように浴びて、
見知らぬミュージシャンとセッションを楽しみかった。

 しかし、神様は無情で俺たちの街に雨をばら蒔いた。で
も、時間潰しで街に出て部屋に戻ると、石橋陵ちゃんから
ライブの招待状が。神様の言い訳か?ありがたい。気分
を変えて、気分を変えて。まんざらでもなさそうだ。

 ふぅ~~(笑)。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!


揃いも揃って、こんな風。

2013-04-20 22:09:37 | 日々の泡立ち。


田舎の中学、高校生が修学旅行で都心にくる季節
なのか?集団の旅行隊のリュックは、揃いも揃って、
こんな風。青柳さんが、中学の頃は学生カバンのショ
ルダーを長~くするのが流行った。そうだよな? アン
ティグア・ムスタングの新島くん?(笑)

 田舎の「最先端」は、こんな感じか?

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!


これが、フォークギターだ!!

2013-04-20 15:36:15 | 日々の泡立ち。
</object>

 青柳さんのセッション・定番曲、「ギターマン」の
モデルになったのは、この人だ。

 マイ・オールド・フレンド!!
埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん。

 では、何を説明するより映像を。

 どうぞ!!

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!

追記。今、これを見た人に注意!!
本日、土曜、ジャンキングは休みだ。明日、日曜日に行
ってみようぜ。
 でも、「変な楽器屋」ではないぜ。1900年代の古いアコ
―スティック系の楽器とエレキブームの時代の楽器は、
その辺のギター屋で簡単に見つからないものがあるぞ。

どうしても、言っておきたい。すき家よ!

2013-04-18 23:22:34 | 日々の泡立ち。


どうしても、言っておきたい。すき家よ!「牛丼に
焼そばの組み合わせはないぜ!!」

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!


奴らの手の届かない場所へ!!

2013-04-11 23:03:28 | 日々の泡立ち。


いつも明るく振る舞っているけれど、ほんとは1人で
いる事が好きだし、色々と話す事も嫌いなのだ。どこぞ
の雰囲気野郎などと比べてくれるな。こっちは48年もの
だ。だから、許されるのなら1人でいたい。頭の悪い奴ら
の手の届かない場所へ。

 道路に、子供の落書きが。癒されるなぁ~。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!


喜びが音に出ているのだ!!2013お花見ライブ2日目、1曲目。

2013-04-10 00:10:45 | 演奏動画じゃ。見て下され。
<object width="425px" height="360px">
<param name="allowFullScreen" value="true"/>
<param name="wmode" value="transparent"/>
<param name="movie" value="http://mediaservices.myspace.com/services/media/embed.aspx/m=0,mr=111896538,t=1,mt=video"/>
<embed src="http://mediaservices.myspace.com/services/media/embed.aspx/m=0,mr=111896538,t=1,mt=video" width="425" height="360" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent"/>
</object>

 2013お花見ライブ2日目、1曲目。喜びが音に出ているのだ!!
 よく見ると、バックの川岸にも沢山の人が「2階席」のようだ(笑)。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!


良薬を教えようぞ。石橋陵ちゃん、「SHOUT of SOUL」

2013-04-02 22:43:34 | 日々の泡立ち。


 すべてを働く事に捧げる同士達よ。疲れていないかい。
青柳さんは、超低空飛行ながら、何とかやっているよ。

 そんな同志に良薬を教えよう。石橋陵ちゃんが出した新
しいDVD、「SHOUT of SOUL」の4曲目。きくぜ(笑)。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!


金子まさひろさんのために歌う。ダイナマイトでぶっ飛ばせ!!

2013-04-01 23:06:46 | 日々の泡立ち。


日曜の河原は、冬に戻ったような寒さ。天気予報のおねぇ
さんは、雨の可能性も伝える。屋台のおいちゃん達も休み。し
かし、青柳さんは歌うのだ。アクシデントに遇った金子まさひ
ろさんに「ダイナマイトでぶっ飛ばせ」を歌うために。

なんつって(笑)。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!

追記。青柳さんはミュージシャンなのに、どうしてビジネス
の事を勉強したり、経営者のインタビューをしまくるのかと
言われ続けてきた。
 その理由は、簡単なのだ。散々、会社、経営者というも
のに痛めつけられ、裏切られてきたから。訳のわからない
ものを知りたいと思って取材を続けている。そんな生活を
何十年も続けてわかった事がある。それは彼ら自身も悩
みの中にあり、弱いものだという事。
 訳知りのジャーナリスト達が語るような鋼のような心を
持った経営者などいない。そう考えると色々な事が見えて
くる。なんつって(笑)。