そろそろ

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信のブログ

千葉で思った。肉声で、 張って歌う人に弱いのだ。

2020-01-25 06:48:47 | 路上ライブ
生業銭を稼いでいる雑誌の取材で、千葉へ。

帰りに、ふと見ると千葉駅のガード下に歌い手が。

2人とも、生音で、肉声。好感が持てたな。
お話をしてみると、性格も素直で、いい感じ。

家守やもさんとりおさん。
彼女達の歌が、もっと沢山の人に届くといいな。
青柳さんは、道であっても肉声で、
張って歌う人に弱いのだ。

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信


大瀧詠一さんが死去。会っておくべきだった。

2013-12-31 18:43:30 | 路上ライブ
</object>

12月30日、大瀧詠一さんが死去。

音楽をやっていると色々なつながりができて、大滝さんと演奏していた
ミュージシャンの先輩に「路上を研究するのであれば、あの人に会ってお
くべきだ。あの人は、毎日、日記をつけていてそれを見せてもらえば情報
に必ず深さが出る」と言われた。地元の志木の路上演奏の時に出会った
人。

 大滝さんと言えば、王御所であるし、その方の秘蔵の日記を見せてまらう
なんて、恐れ多いと丁重にお断りしました。でも、こんな事になるのであれば、
会っておけばよかったと思う。大滝さんが住んでいた福生近辺には、よく行
くので、「何かの機会に会って、その上で」と思っていたが、甘かったかもし
れない。残念。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
http://pub.ne.jp/solo_solo/

マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!


「お前達は、もっと考えろよ」、そう泉谷さんは言っている。

2013-11-07 23:17:48 | 路上ライブ
</object>

  泉谷しげるさんのアルバム、「吠えるバラッド」が発売から
25周年を迎えるという事で、それを記念して当時のバンド、
LOSERで演奏をしたようだ。面子は、ルースターズの下山淳、
仲井戸“CHABO”麗市さん、Bassは吉田建、Drumsは村上“ポ
ンタ”秀一さん。こういう人達の演奏が悪いはずはなく、でも、
青柳さんは、当時のルーザーの演奏の方が断然好きなのだ。

 当時も泉谷しげるさんの歌については、「このおやじ、全然、
声が出てねぇじゃねぇか」と思ったが、ステージ上には、そんな
事を凌駕してしまう緊張感があった。

 再結成ルーザーの演奏と比べると、「若気の至り」という印象
かもしれないが、それがいい。では、なぜ、泉谷さんは今更、
ルーザーを復活させたのか? 渋谷の黒澤楽器でインタビュー
の時間を頂戴した時、彼は「ルーザーはギャラが高くてな」と言
っていたけれど、そうまでして、なぜ?

 本心は、直接、聴いてみなければわからないが、青柳さんに
は、「お前達は、もっと考えろよ」と言われているように思う。昔と
比べてさらに声が出ない恥をさらして舞台に立つ彼。

「お前達には、別のやり方がある」と見本を示しているのだ。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
http://pub.ne.jp/solo_solo/

マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!

追記。ちなみに、動画は青柳さんが好きな時代のルーザー。

愛すべき人。青柳さんも、太鼓を背負おうかな?

2013-11-06 02:39:21 | 路上ライブ
</object>

愛すべき人。青柳さんも、太鼓を背負おうかな?

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
http://pub.ne.jp/solo_solo/

マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!

この人の撒いた種を受け取ったんだ。ナラカズヲさん。

2013-11-04 01:34:04 | 路上ライブ
</object>

 この人の撒いた種を受け取ったんだ。

 この人がいなければ、青柳さんは道端で歌わなかったし、
日本に路上音楽のブームなんてなかったはずだ。最高に
リスペクトしたい。ナラカズヲさん。色々ないい歌があるけれ
ど、わかりやすいのは、この歌かな?

 路上に興味がある若い衆よ。聴いておくれ。

 青柳さんは、あえて言うよ。ゆずでも、コブクロでもない。
この人なんだ。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
http://pub.ne.jp/solo_solo/

マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!

来年で志木で歌って20年になるそうです。びっくりしますよね。

2013-11-03 00:29:15 | 路上ライブ
</object>

久しぶりにホームの志木で歌ってみました。いつも聴い?てくれる人に
教えてもらいました。来年で20年、この場所で歌っている事になるそう
で?す。我ながら、凄いなぁと思います。最初は、池袋や新宿に歌いに出
ても、歌っている人?が多くて、「しょうがあるまじ地元駅で歌うか」とはじ
めたという事なのですが。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/

マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!

そろそろ「路上音楽」が売り切れになります。

2013-10-27 01:38:44 | 路上ライブ


 そろそろ、青柳さんが書いた最初の本、「路上音楽」が
売り切れになります。嬉しいような、さびしいような(笑)。
何といっても、日本で最初のストリートミュージシャン研究
本という事らしいので、どうしょう? 青柳さんも何冊か買
って手元においておくべきか?

 ひとまず、ご購入いただいたみなさん、どうもありがとう
ございます。青柳さんの気持ちとしては、「路上ライブを
楽しむ本」は、ミュージシャン向けの実用本のテイストが
強いので、より一般の読者のためには、この路上音楽を
書店に置いて欲しいと思うのだけれどね。しようがあるま
じ。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/

マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!


好きにやりなよ。できるのなら。

2013-10-07 03:11:55 | 路上ライブ
「好きにやりなよ。できるのなら」。

 そう歌い手が、池袋の道端で叫ぶと制止
させられた。

 そうか。よい歌だな。誰の歌だっけ?

 仲井戸麗市さんの歌ではないはず。思い
出したい。きっと、力のある人が作った歌だ。
え~~と、え~~と(笑)。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



追記。そして、歌っていた人もよい音楽家だと思った。
力の抜けた楽器の弾き方をしていたし、他人様の曲
をなぞるのでなく、自分のものにしていたし。いつか、
どこかの店で一緒になるだろう。その時は、声をかけ
よう。忘れないぞ。赤いサンバーストのギターの人。

最高。こういうのが路上音楽の喜びだな。

2013-10-01 21:26:39 | 路上ライブ
</object>

 勘違いしてはいけない。

 青柳さんは、路上で演奏する人、すべての見方
なんかじゃない。本にも、雑誌の連載でも書いた
が、「いいな」と思うのは、100組に1つあればよい
方だ。当然の事ながら、「路上出身」なんて看板を
かかげる人間など、1組たりとも拍手を送るつもり
はない。理想は、この子供達の音だ。心からそう
思う。素敵でしょう。道端で演奏する事って。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!