アコギと指板の話で、
面白い話をもう1つ。
この前、池袋の楽器で、
中古のマーチンのD-35を
試奏させてもらった。
指板を見ると材は、
どう見てもローズウッド。
弾いてみると、
「パ~ン!!」と破裂するように
音が前に飛んだ。
サウンドホール内の表示を
見たが、特に、特別使用の
明示はない
(マーチン社の場合、意図せず、
ローズの指板が
張られることはないだろう)。
でも、思ったのだ。
D-35らしいD-35が買いたい人に、
この楽器はおすすめできないが、
コードストロークをして、
カリリンと音が前に出る楽器が
欲しい人には、
この楽器は最高であると。
お金に余裕があり、
なかなか、こうしたことはないと
思うがサンバーストのものがあったら、
ぜひ、欲しい!!(笑)。
路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信
面白い話をもう1つ。
この前、池袋の楽器で、
中古のマーチンのD-35を
試奏させてもらった。
指板を見ると材は、
どう見てもローズウッド。
弾いてみると、
「パ~ン!!」と破裂するように
音が前に飛んだ。
サウンドホール内の表示を
見たが、特に、特別使用の
明示はない
(マーチン社の場合、意図せず、
ローズの指板が
張られることはないだろう)。
でも、思ったのだ。
D-35らしいD-35が買いたい人に、
この楽器はおすすめできないが、
コードストロークをして、
カリリンと音が前に出る楽器が
欲しい人には、
この楽器は最高であると。
お金に余裕があり、
なかなか、こうしたことはないと
思うがサンバーストのものがあったら、
ぜひ、欲しい!!(笑)。
路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます