goo blog サービス終了のお知らせ 

そろそろ

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信のブログ

葛城ユキ様。歌い続けるとは、こういう事なのですか?

2014-01-05 22:23:57 | 日々の泡立ち。


佐野で見かけた葛城ユキ嬢のライブ告知。
歌い続ける事の難しさを感じると同時に、彼
女の意志を見た。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
http://pub.ne.jp/solo_solo/

マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!


「お正月の足利佐野エリア小旅行」2014

2014-01-05 22:21:44 | 日々の泡立ち。


 もう恒例となった「お正月の足利佐野エリア小旅行」。
都心部と雰囲気が違うし、ば話し相手が簡単に探せる
のがいい。

今回、感じたのは街の疲弊。目抜通りに、今にも壊れ
そうな住居が散見された。「ゴーストタウン」のよう。これ
は、他人事ではない。自治体が手を貸して何とかしない
と誰も寄り付かなくなるぞ(笑)。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
http://pub.ne.jp/solo_solo/

マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!


2014年初詣。おみくじは、吉。

2014-01-05 22:19:53 | 日々の泡立ち。


初詣。毎年、神田明神に通っているが、参拝の列は昨年の半分。
ここの人気が下がったのか? 今年のおみくじは、吉。隣人への愛を
大切にとあった。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
http://pub.ne.jp/solo_solo/

マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!


2014年型で、 ぶっとばします。よろしくお願いします!!!

2014-01-04 17:16:55 | 日々の泡立ち。
</object>

2014年。新しい年がはじまりました。

今年は、様々な場面で価値観の変化を意識する年に
なるのではないかと思っています。最新の2014年型で、
ぶっとばす所存。今年も、どうぞよろしくお願いします。

 そして、ミュージシャンとの皆様とは、色々な機会に合
奏をさせていただければ幸いです。最高に、楽しい1年に
しましょう。まずは、桜の季節の「お花見ライブ」を目指し
ましょう。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
http://pub.ne.jp/solo_solo/

マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!


マスコミ報道は、ウソ。人がほとんどいない新年早々の新宿駅周辺。

2014-01-01 04:09:41 | 日々の泡立ち。


この20年、大晦日は、新宿に通ってきた。社会の縮図、
吹きだまりのようなこの街に、魅力を感じてきた。しかし、
もはやこの街に、わざわざ通う意味はない。

 写真週刊誌が、「なんでもありの街」なんて書くのは、と
んでもない誇張で、写真の通り人が歩いていない。これな
ら、わが街、志木の方が賑わっている。

 今、人々が押さえようのない感情を吐き出す街は、どこだ
ろう? 秋葉原? 六本木? 渋谷? 来年の大晦日は、どこ
の街を歩こうか? それとも、人様の思考のパラダイムが明
らかに変化して、ネットのサイト上に集う事はあっても、リア
ルな街に大局して集まるような事はしなくなったのか?

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
http://pub.ne.jp/solo_solo/

マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!

追記。「元旦を迎え賑わう新宿駅周辺」なんて絵は、
場所を探して撮っているんだろうな。あらかじめ、
イメージを決めてから取材クルーが動く。テレビ報道
の悪い癖だ。これでは、事実は、なかなか伝わらな
い。現場を知らないデスクの思う通りに、社会が動く
わけはないのだ。