立ち技で河津掛けはいろんな技に変化できる為、厄介な技であると以前書きました。逆に言えば河津掛けを身につけることは非常に効果的だと言う事なんですが、この技は寝技においても良く使われます。

図の様に、亀の状態で防御している相手に対し、横から脚を引っ掛けて、あるいは自分が下になったところから膝十字などの関節を狙っていきます。
この間、若林選手に会った時、彼は下からの取り方を研究していて面白い方法でしたので、スポーツ会館で練習する機会があれば彼に聞いてみることをおすすめします。

防御法は、立ち技のときと同じで、かけられている方の足を引くことによって防ぐ事が出来ます。